ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
masuko121
さんのHP >
日記
2015年02月14日 16:23
登山記録(コースタイム)
全体に公開
鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
お天気が良いので、眺望の良い丹沢をショートで歩いてきました。
歩いたのが南側の登山道だったので、鍋割山まではほとんど積雪がありませんでした。その後は塔ノ岳山頂まで、数センチの雪が踏み固められた状態でした。下りの上部のみ軽アイゼン使用。
大倉(7:02)→二俣(7:55)→鍋割山(9:05‐9:20)→金冷シ(10:00)→塔ノ岳(10:15-10:40)→大倉(12:10)
画像1 塔ノ岳山頂からの富士山と南アルプス
画像2 稜線のブナ林
画像3 鍋割山頂からのオレンジに輝く大きな海
2015-02-11 川苔山(2015.2.11)
2015-02-15 小峰公園で春探し
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:508人
鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ringo-ya
RE: 鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
輝く海!奇麗ですねぇ。
我が家から少し移動すると、丹沢が良く見えます。
丹沢は北側が見える格好になり、今日も青空に雪の丹沢が美しく見えました。
11時頃、眺めていたので、その頃 masukoさんは、塔ノ岳からの下山中だったのですね。
私は、明日は、お友達が山に連れて行って欲しいとのリクエストで、簡単に行ける、ハンゼの頭に行ってきます。
2015/2/14 16:34
masuko121
RE: 鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
ringo-yaさん
丹沢は海が近いから、迫力ありますねぇ(*^_^*)
でも主脈縦走した前回の方がオレンジが濃く綺麗でした。
たぶん太陽の位置(冬至に近い方が低い)なのかな。
家の近くから見える丹沢も北側なので真っ白です
南側からみたら全然雪がなくビックリでしたよ。
明日もお天気良さそうですね〜
気をつけて楽しんできて下さい
2015/2/14 19:55
いっき
RE: 鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
珍しく今日は箱根外輪山の一角明神ケ岳で展望を楽しんで来ました。 いずれそちらにもお邪魔しようと思っているので参考にします。
そうそう 彩さんも気をつけてね
http://ameblo.jp/q69pq69p/entry-11984541569.html
こんなことがあったようです。
2015/2/14 17:19
masuko121
RE: 鍋割山&塔ノ岳(2015.2.14)
okutamaさん、こんばんは(^^)/
今日は箱根方面の山も良く見えてましたよ〜
丹沢主脈は気持ち良いですが人が多すぎますね
山は何百回も登ってますが、滑落しかけたのは一度だけ。
単独でバリだったので、あのまま落ちていたらと思うと…
左にアセビ?の木が見えたので体勢をかえしがみついて事なきを得ました。
ジムで体幹を鍛えておいて良かったです。
この場合は人が介在するので違った怖さがありますね。
今まで山で嫌な思いはしたことがないのでビックリです。
2015/2/14 20:18
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
masuko121
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
登山記録(コースタイム)(1063)
山野草(779)
紅葉(119)
年度別山行一覧(13)
その他(56)
未分類(2)
訪問者数
315600人 / 日記全体
最近の日記
平標山に咲く花〜その2
平標山に咲く花〜その1
平標山(2025.8.3)
高座山に咲く花
高座山(2025.7.27)
北岳に咲く花〜その5
北岳に咲く花〜その4
最近のコメント
kanakanakoさん
masuko121 [08/02 13:16]
masuko121様コメント返信有難うご
kanakanako [07/31 20:45]
kanakanakoさん
masuko121 [07/31 20:15]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
輝く海!奇麗ですねぇ。
我が家から少し移動すると、丹沢が良く見えます。
丹沢は北側が見える格好になり、今日も青空に雪の丹沢が美しく見えました。
11時頃、眺めていたので、その頃 masukoさんは、塔ノ岳からの下山中だったのですね。
私は、明日は、お友達が山に連れて行って欲しいとのリクエストで、簡単に行ける、ハンゼの頭に行ってきます。
ringo-yaさん
丹沢は海が近いから、迫力ありますねぇ(*^_^*)
でも主脈縦走した前回の方がオレンジが濃く綺麗でした。
たぶん太陽の位置(冬至に近い方が低い)なのかな。
家の近くから見える丹沢も北側なので真っ白です
南側からみたら全然雪がなくビックリでしたよ。
明日もお天気良さそうですね〜
気をつけて楽しんできて下さい
珍しく今日は箱根外輪山の一角明神ケ岳で展望を楽しんで来ました。 いずれそちらにもお邪魔しようと思っているので参考にします。
そうそう 彩さんも気をつけてね
http://ameblo.jp/q69pq69p/entry-11984541569.html
こんなことがあったようです。
okutamaさん、こんばんは(^^)/
今日は箱根方面の山も良く見えてましたよ〜
丹沢主脈は気持ち良いですが人が多すぎますね
山は何百回も登ってますが、滑落しかけたのは一度だけ。
単独でバリだったので、あのまま落ちていたらと思うと…
左にアセビ?の木が見えたので体勢をかえしがみついて事なきを得ました。
ジムで体幹を鍛えておいて良かったです。
この場合は人が介在するので違った怖さがありますね。
今まで山で嫌な思いはしたことがないのでビックリです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する