|
|
|
明神峠から登り始めるとすぐにサンショウバラの木があるものの、数輪咲き始めで蕾が多いと言う状態。アップダウンが続く登山道を進むと、開花の進んだ木々が増え始める。サンショウバラの丘では、かなり良い状態(一日花なので落花・開花・蕾といろいろ)で咲いている。花が大きいので見ごたえがあり華やかだ。
駐車地点(8:00)→県境付近登山口(8:05)→明神峠(8:15)→湯船山(8:45)→世附峠(9:55)→不老山(10:20)→サンショウバラの丘(10:45-11:20)→湯船山(12:20)→明神峠(12:40)→駐車地点(12:55)
画像1 ハコネサンショウバラ
画像2 富士山とハコネサンショウバラ
画像3 色が濃い蕾も綺麗だ
緊急速報山中湖村周辺二泊三日花探し:2にクワガタソウの同定ポイント画像を追加(2015年5月)
ハコネシロカネソウは20009年5月三兎を追い:箱根へシロカネソウを見慣れていればハコネとの違い直ぐにわかりますよ
takigoyama師匠
私が下山後に訪れたのはまさに師匠が下山した峠!さすが師匠、クワガタソウの同定ポイントすごいわかりやすいですぅ〜茎に毛が絡んだ感じでしたので↑はクワガタソウでした。
ハコネシロカネソウは未見なので、ちょっと静岡よりに行ったので確認してみたかったのでした。ネットの写真などでは花の大きさや撮り方、それに個体差などで違いがいま一つわかりずらく…師匠の写真ではその違いがハッキリわかります。ツルシロカネソウは沢山みているので、きっとハコネにお逢い出来れば一目で違いがわかりそうです〜有難うございます。
ところで師匠もアヤツにやられたのですか〜私も先週の奥秩父でやられました(タワ尾根に続き二度目、この時は胸の内側に思いっきり頭突っ込まれ吸われ巨大化してました←色っぽい話ではありません)〜今回はまだ吸われ始めなのか小さい傷かと思いつまんだら…軽い抵抗感があったものの取れ見たら傷ではなく小さいアヤツでした(>_<)取れたので医者には行ってませんが、しばらく体調変化には気をつかなければです。お互いにお大事にですね!!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する