![]() |
もちろん理由はガス缶の値段です
OD缶は230グラムの物で1本500円以上、に対してCB缶は安い物だと240グラムの物が3本で200円で売ってたりf(^^; この差は大きいです
冬用のガスは仕方ありませんが
金具は2200円でポチリました、OD缶側の接続はストーブなんかと一緒です
CB缶側はOリングの圧だけで押し込みを固定する感じなので、Oリングの劣化には注意が必要です
中間にバルブがついてるので直ぐに流れを止められます
使い方は写真のように上から下に移します、移行先の温度を低くすると入りやすいようです
それから過剰充填してしまうと危険だそうですので、行う前に移行先の重量を計ってから適正量を移したほうがよいですね
CB缶側は金具から外す時に若干ガスもれしますので火の気には特にご注意を!
はじめまして。
僕は逆にストーブにアダプター付けてCB缶使ってます。
どちらにしろガスの種類が違うのでとろ火が苦手になってしまいますね(^_^;)
カセットガス専用のストーブはオートキャンプで重いのが難点ですしなかなか難しいですが値段には変えられませんね(^^ゞ
こんばんは、はじめまして!
CB缶につけるアダプターありますね、
ですが山に行くときには食器なんかと一緒になるOD缶になってしまいます
普段は昼飯食べるのにわずかの量しかガスは使わないので、もう少し小さな缶で出してくれると非力な人間には助かるのですけどね
これって成分同じなんですか?
あまりに値段が違うので全く別物かと思ってました!
カセットボンベは余ってるけど移す量の加減が難しそうでちょっと怖いですね
微妙に余ってるOD缶を一つにまとめるのは可能なんですかね?
ポポピピさんどうも
缶に表記されてるのが偽りでなければ両方ブタンなんだよね
なのにこの値段の違いったら\(>_<)
OD缶どおしをまとめるのは500円くらいで売ってますね
こんにちわ
CB→ODアダプタ 2200円もするんですか
私は廃品で自作して使っています
ちょっと漏れますが、、、
あと、CB缶の冬季用(イソブタン入り)もあります。
DIYさんこんばんは!
動画で自作のアダプター使ってるの観ました
さすがお名前の通り自作されたのですね、凄い!
CB缶のイソブタン入りあるのですね
早速捜してみたい思います、ありがとうございました(*^^*)
へえ〜、便利〜!!
あれ?meniaobaさんの山用のストーブって、BPIのじゃなかったっけ?
コールマンでした?
新しいの買った?!
ところで、カセットガス缶の名前が気になる…(・・;)
何子ちゃん?
でしたf(^^;
俺のストーブはスノーピークだよ
火力が弱いね、コンパクトのは
そろそろ山歩かないの?
「誰かがコンロ持ってくるだろ」
と、たかくくってコンロ持って行かなかったら
だれもコンロ持って来てなかった女峰山・・・orz
重い方の水は大量に持参したのにww
あ、炭買ってこなきゃww
Tsさんおはよう
開山の時だっけ?
そんなこともあるわね40年も生きてると(((^_^;)
山はまだ4年ちょっとだけど
炭はうちにも少しあるから持っていきます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する