|
山名は書きませんが、ワードを合わせてくと自分と同エリアを歩いているかたは 特徴的な部分があるので分かると思います
その山は登山口に行くまでにショートカットできる橋があるんですね 水量は少ないけど幅広い川に渡してあります
その橋は渡渉用ではないんですが、ヤマレコの皆さんも常態的に渡られていてまた、管理の人に聞いてもあそこを行くんだよって返ってくる。
前置き長くなったんですけど、その日初めて歩いたんです、その山。
残念なことに山頂は曇りで見晴らし悪くて飯食ってとっとと下山しました
少し長めの林道を歩いて朝渡った橋のたもとまで戻りましたが、帰りは橋やめて少し遠くなるけど川を眺めながら駐車場に戻ることに息子と決めました
そっちに向かって歩くと朝渡った橋の下をくぐるんですね
くぐった頃に、違う所をハイキングされてきた帰りのご夫婦と少し遠くに川岸を遡上してくる3名の沢屋さんが見えました
すると、どこからか子供の声がするんです
元気のいい男の子の声で、誰かとおしゃべりしている感じの声です
ヤマレコにはボチボチ投稿されている山ではあるけれど子連れでこんなところ歩くなんて物好きは自分等くらいだろうと思ってたので少しビックリ
して辺りを見回します、いません
渇れた広い川岸で観光客が遊んでるのかな?とも思いますがご夫婦と沢屋さんの他には誰もいないし、子供の姿は見えません
立ち止まって声のする方向を確認してみます
なんだか上の方から声が聞こえてくる気がします
朝渡った橋のほうから聞こえてくる気がします
「やっぱり子供連れの観光客が橋の上にいるんだな」と思いました
観光客と思ったのは、午後のこの時間から山に入る人はいないだろうと思ったからです
声は断続的に聞こえました
また少し歩いて橋の全景が横から見える位置に来ました、その間も声は聞こえてます
ですが、誰もいないんです橋の上に
橋を見ているその時にも間違いなく橋のほうから聞こえてるんですが
耳を澄ましてよく聞いてみると、声が飛んでいく方向が変わるのが分かりました
前を向きなからしゃべって今度は後ろを向いてしゃべってるような
いずれも男の子が楽しそうに誰かにしゃべりかけてます
何と言っているのかは聞き取れません
それに、男の子が話しかけているであろう相手の声は一切しません
「子供の声聞こえるだろ 」 息子は聞こえないと言います
「橋のほうから聞こえてるだろ?」全く聞こえてないようです
そう質問してる間にも自分にはバッチリ聞こえているんです
なんだこりゃ?
不思議と怖さは感じませんでした なんなら、若干の温かみを感じるぐらいでした
きっと自分の息子と変わらないくらいの年の子がはしゃいでいる声だったからだと思います
自分、一切霊感とか無いですし、変なものも見たこと無いです
その声は沢屋さん達と合流した頃に聞こえなくなりました
それで駐車場の車に戻ると窓には沢山の手形が!
なんてこともなく風呂入っていつも通り帰宅しました
不思議な体験でした
写真は夏に歩いた根名草山です
こんばんは、
なんでしょうね、なんでしょうね、不思議ですね、
御子息のいたずらだったら良いですねw
PS 女峰山でイタイ子に会った、、とかじゃなくて良かったw
Tsさんこんばんは
息子は聞こえず自分だけって不思議でした
まだまだピュアな部分があるのかしら?
そのうちトトロにも会えるかな
女峰で会ったのは日光の守神ですね
雲取山テント内より
はじめまして。私も山で不思議な体験は何度かした事が有ります。その内の2回は霊的なものではなく地理的な事に風向きとかの条件が重なっての事でした。直ぐ下の川原の方向から知人の声が、話の内容がわかるくらいに鮮明に聞こえた事があります。 一緒に居た母にも聞こえました。実際に、その人達が居たのは川原ではなく私達が居た山小屋からは上の高さにある駐車場で、真下ではなかったですが谷底に近い山小屋に居た私達に声が聞こえたのです。霊的な体験も何度か有ります。霊的な音は一緒に居ても聞こえる人と聞こえない人がいます。私も日記に以前書きましたが、本当に不思議です。必ず、その様な体験をした場所は、過去に何か起こっていた場所です。私の日記に書いた場所も、そうであった事が、つい先日わかりました。目に見えない不思議な事は確かに有りますね。
こんばんはリナさん
自分もリナさんが体験した地理的な物が原因ならいいな、とは思います
まぁ霊的な現象だったとしても、全く怖くなかったのできっと悪い類いのものではないんだろうと、勝手に考えてます
ただ、あの大きさの声を息子が聞こえなくて自分だけってのが謎なんですよね
私も体験あります。
昨年末、日が昇る前にヘッデンで早月尾根を登ってたんですが、後ろから熊鈴の音が聞こえたので立ち止まって休憩しました。
すると真っ暗の中、明かりも何も見えないのに、熊鈴の音だけが自分の前を通り過ぎて行きました。
登山道の幅は2メーターも無かったんですけど・・・
あぁ、まだ登ってるんだな~。
と思いました。
自分は山でそう言う体験をしても、
きっと山に居るんだから登る人に悪さはしないと思ってます。
やっぱり怖さは感じなかったです(^^)
ペンタゴンさんこんばんは
あぁまだ登ってるって直感きっと間違ってないのでしょう
ペンタゴンさん家の方の山にはきっと沢山いますよ
何遍も何遍も登ってるんでしょうね
「なんで俺の靴のソールは減らないんだ?」なんてね
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する