あけましておめでとうございます。
ヤマレコのみなさん2013年もよろしくお願いします。
12月31日のお昼前に山仲間のM氏より三社参りの提案があった。例年、初日の出を見に行く仲間だが、今年は初日の出が期待できないため三社参りをしようとの提案だった。宮地嶽神社〜筥崎宮〜櫛田神社を廻ろうという内容です。
1月1日、0:38にJR福間駅を出発し宮地嶽神社へ。少し湿った雪が舞う中を多くの参拝客に交じって歩きます。宮地嶽神社までの約2kmを身体を温めながら快適に歩き、無事にお参りを済ませ、次の目的地である筥崎宮を目指します。
県道97号線を福岡方面へ向かいます。雪は霙に変わり、かなり強く降り始めました。「福岡まで24km」の道路標識が見えます。普通に歩いても(普通は歩きません!)4〜5時間はかかります。最初に心が折れそうになった瞬間でした。しかし、元日の真夜中です。電車もバスもありません。泣き言を言いながら歩き続けます。途中何度かのコンビニ休憩を入れながら4時くらい?に(もはやちゃんとした記憶がありません)筥崎宮へ到着です。こんな悪天候の早朝でも参拝者が結構いました。我々もお参りをすませ、参道沿いの屋台へ入りしばし休憩。持参した焼酎とプチおせち、屋台のたこ焼きとおでんが美味いです。
アルコールが入り、身体が温まると猛烈な眠気に襲われましたが、まだ寝るわけにはいきません。櫛田神社を目指します。いつの間にか霙は止んでいます。空を見上げるとなんと月が明々と輝いています。初日の出が見れるのか?頭の中を「登山」の文字が横切りました。いろんな山が頭に浮かびましたが、時間的にも体力的にも無理なので、今度は天気予報に恨み事を言いながら歩きました。千代2丁目から三笠川を渡る橋の上で御来光が見えました。真っ赤な、大きな太陽です。ほどなく、櫛田神社に到着。お参りを済ませるとちょっとした達成感が沸いてきました。
あとは家に帰るだけですが、M氏が愛宕神社にも行くと言っています。一緒に歩いてきたT氏も行くと言っています。この状況は・・・^_^;
前夜、西新にチャリンコを置いていたので私はそこで「お疲れ様!」のつもりでしたが、状況がそれを許さない雰囲気になっています。私がチャリンコを取りにいっていると、M氏とT氏は西新商店街の入り口付近で待っています。もはや逃げられません。
あきらめて愛宕神社を目指します。西新から愛宕神社までは約2kmです。普通なら20分くらいで歩きますが、今日はとても遠いです。M氏の「あと15分くらいで着く」という言葉を3回くらい聞いたところで到着しました。時間は11時くらいだったでしょうか、参拝者の列ができていました。お参りを済ませた私の頭の中には「帰って寝る」の言葉しかありませんでした。
福間から愛宕神社まで約35Kmを10時間近く掛けて歩きました。途中で休ませてもらったコンビニと筥崎宮の休憩所に感謝です。
M氏もT氏もお疲れ様でした。
この企画は来年は却下です。
SIRIOさん、おはようございます&謹賀新年です。
ウォーキング初詣レポ、楽しく読まさせて頂きました。
かなり若い人かと思いましたらほぼ同年代!
私には真似が出来ません。35kmはもう少しでマラソンと同じ距離!!
で、SIRIOさんやご家族・ご親友共々幸多き&安全安心検討登山で過ごされる事を、お祈り申し上げます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する