|
|
|
天気が良ければ、シロヤシオやミツバツツジと同時に日本一も一度に見られちゃうので、すっごく人気の場所ですが、険しい所もあるので、景色に見とれて、くれぐれもバランスを崩すことが無いようにご注意ください。
年齢を重ねると確かにバランス感覚がだんだん低下してきます。このことを自覚して、無理せず、慎重にと・・心がけていきたいと思います。自戒の念を込めて・・・。
亡くなられた方のご冥福をお祈りします。合掌
**********************************************
☆檜洞丸で登山者が滑落死 (http://www.kanaloco.jp/article/333190 カナロコより転記)
21日午後2時半ごろ、山北町の檜洞丸(ひのきぼらまる)(標高1601m)山頂から約1.6キロの登山道で、男性が滑落したと110番通報があった。同4時20分ごろ、同町中川の岩場で、秦野市新町の無職の男性(73)が倒れて死亡しているのを、捜査していた松田署山岳救助隊が発見した。
同署によると、男性はほか2人と下山途中、バランスを崩し約60度の急斜面の岩場を約150m滑落したとみられる。
************************************************
aruaruさん
こんにちは〜
https://yamap.co.jp/sp/activity/1906967
この事故とは 違いますが
滑落事故も 多いようですね
T-timeさん こんにちは、
神奈川県警の統計によると、単純計算で神奈川では、3日に一度の割合で山岳遭難があるようです。実際は、統計に乗らない事故もそれ以上あるのでしょうね。
神奈川県警によると山岳遭難の発生は、
2016年 111件 137人 死亡14人
2017年 123件 149人 死亡 6人
その原因(17年)は、
1位 40% 道迷い
2位 21% 滑落・転落
3位 15% 転倒
年齢では、
1位 29% 70歳以上
2位 22% 60〜69歳
3位 15% 40〜49歳
4位 13% 50〜49歳 となっています。
山で出合う人の多くが中年以上のハイカーなので、何となく頷けます。
年齢とともに体力・筋力も衰えて来るので、年相応にしないといけないですね。
それと、コンパス・地図・GPSで現在位置確認を怠らないようにしなければ!!
お互い、十分気を付けて山・自然を楽しみましょう!!
でわでわ また
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する