|
|
うーん、してない!前回に増してしていないような気が…16キロのレースに出場するのに、何回かは実際の距離を練習してたんですが、今回は最長14キロの練習。それでも前回スピードで後半キツクなっても、粘れば十分可能とタカをくくっておりましたが、見事に打ち砕かれましたわ

まずは、スタート地点なんですが、時間ごとにゾーンが決められているのは、藤沢と同様ですが、昨年はギリギリでもゴール予想タイム1:40〜1:49に余裕で並べたのに、なんと今回は藤沢デジャブ!2:00ゾーンから前に行けないではないか!!この時点で一つ目の誤算。
そしてスタート!スタート地点では高いところからではありますが、ゲストのQちゃんこと高橋尚子さんが手を振りながらお見送りをしてくれて、思わず両手をあげて大声で「おー!」叫んでしまいました。スタートラインを越えてからもくもくと歩を進めますが、なにせ1万人以上が参加する大会で道幅も狭いため、人を捌くのが大変!ちょっとした隙間を見つけて割ったり、左右にフットワークを効かせて躱したりと一体何のスポーツなのか

そして、2.5km付近を右折してからが名物の三浦霊園の登りです。マラソンコースっていくつかの起伏はつきものですが、三浦は前半と後半に厳しい登りが控えています。足がなかなか進みません。周りの方々も苦労していました。ようやく、登り終えるとキャベツ畑の下りですが、ここも結構急でした。しっかり鍛えていないと足にきますね。
また、それを越えても6km〜12kmまでは一車線の対面通行(10km手前に折り返しがあります)でここも人捌きに苦労します。折り返し後、中間点の通過の際、通しタイムの標示を確認。58分かあ。人捌きアップダウンがここまで深刻だったとは…三浦恐るべし…まあ、ここからやれるところまでやろうと気持ちを入れ替えて走り続けることに。後半に入ると海沿いの道を進むので景色は良好。12km以降は海抜低目の地域を進みますが、16km手前に最後の難関の登りがあります


どうにか登りきって17kmを通過、今度は激下りへ…足がヘロヘロになりかかったその時!コースの中央にピンクのコスチュームを着た女性が!!Qちゃんだ!!!
「あとちょっとだよ!がんばって!!」とみんなに声を掛けてくれているではないですか!通過するランナー皆とハイタッチをしながらの声援。私もハイタッチ!「おー!」再び叫びが!!これでテンション上昇!最後までがんばるぞー!とばかりにギアをあげてみます。すでにボロボロでしたがなんとか最後まで走りきることができました。
結果はグロスで1:49:08、ネットで1:44:17ということで昨年のタイム1:48:14は上回りましたが目標には遠く及びませんでした


でもQちゃんがコース上で応援をしてくれたのはいい思い出となりました。マラソン大会のゲストって最初のご挨拶のみで、ゴールした時にはいないとか普通ですからね。まさにすべての参加者へのサプライズ!Qちゃん!ありがとう!!
最後に、三浦国際マラソンの昨年のTシャツと今年のTシャツを載せます

Qちゃん、元気ですよね〜!
私も昨年の秋だか冬だかに千葉県睦沢市で開催してるローカルなマラソン大会に出たんですが、私は遅いので、ゴール出前でQちゃんが迎えに来てくれて手を繋いでゴールしました♪ 早い人達はハイタッチでゴールなんです。
もうね、自分の足の遅さに感謝しちゃいましたよ(笑) 頑張ってればイイコトあるもんですね(笑)
こんばんは
日記にコメントがつくなんて初めてで感謝しております!
迎えに来てくれて手を繋いでゴールなんて羨まし過ぎますよー
今度は自分もいろいろコースを楽しみながら、のんびり完走してみたいです
返信ありがとうございます😊
福島県猪苗代町でやってるゲレンデ逆走マラソンも、と〜ってもクセになる大会なので、良かったらぜひ💕 まずは、検索してみてください🎵 山&ラン友が書いたレコもアップしてるので、こちらも良かったら覗いてみてくださいね〜(*´ω`*)
ゲレンデ逆走ですか
イベント色満載ですね
関東では丹沢ボッカ駅伝なるものがありまして、自分は今まで4回ほど参加いたしましたが、非常にタフなレースですよ
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する