|
|
|
かねてから行きたかった棚田からの稜線と横川中堂経由コース。
8:35発の堅田駅発のバスで仰木小に向かう。ほんの10分ちょっとで着いてしまう。
いつの間にか慣れた小道を平尾の棚田へ(8:50)。
まー!なんと!西村顧問に出会ってしまいました(9:10)。嬉しい偶然ー。この季節の棚田はこんな感じ/画1
今年もお世話になる棚田を横目に、稜線を目指しすすみます。ん?地図をよくみるとずっと道路道?だ。がしかし一本とる道を間違えて、行き止まりをお山に入ろうとしたが、藪こぎ。これはあかんということで、引き返す(9:50)。
林道、林道。地図の分岐に着いたかな?と思うが、道標なし。ここらへんから小野山に入れるはずやけど、わからん(10:45)。とりあえず林道行こ。林道、林道。道が荒れているので進入禁止?。やけど、あきらかこっちやし。林道、林道。ついにピンクテープ!と入ってみるが、いや、これ戻ってる?!とまた林道へ戻る(11:25)。お昼にちょうどいい時間になったのでちょっと休憩。さあ、林道林道と進むが、いや、これは向きが逆に下ってるわ(11:50)。と工場中の分岐まで戻る、あった、進むべき林道。どこまでこの林道?としたらほどなくピンクテープ(12:15)。ここ?!!仰木峠登山口、は〜、やっとここ…/画2。とのことで、ようやく山道、すぐに峠で、道標いっぱい、さすが東海道自然道(12:25)。横川中堂の方へとる、トレランの人と行き交う。横川中堂を拝観(13:05)、坂本の方へ降りたいょね。こっちからでも行けるょねと元三大師堂をとる。そして定光寺に向かうと、偉い下ってるわ、復帰無理。林道につながってる?と出たところが、琵琶湖展望台/画3。へ?!あー、あかん、坂本方面が…。上仰木におりるしかない…と下山(14:20)、元三大師道というのか。それほどかからずに里に出ちゃいました(14:50)。じゃあ、キマッシでお茶?とのことで寄ってみるが3月末までおやすみ。またまた仰木小にもどってきてしまいました(15:10)。バス道を堅田に戻るのもなぁと思い、これまたいつの間にか慣れた道をおごと温泉駅にでることにした。が、住宅街の中をとるとやっぱり迷わされ、え?堅田の方に向いてる?、です。もうすぐでおごと温泉の駅やったはず、チーン。造形大のところまで来てしまい、道路に出たら衣川。バス道よりも遠回りしてるやん。いくら、10時間越え用のトレとはいえ、もういいで。と、とぼとぼ、堅田駅を目指し北上。来た、今朝の交差点、出た、平和堂。との感じで、ようやく堅田駅に到着したのでした(17:00)。
○これはセンスの問題で、、自分はそれが、「ない…」。のだと散々思いました。
(T▽T)んま、時間的には、十分なトレになりました、とさ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する