![]() |
手術の後ははやく仕事復帰したかったので、ワガママを言って手術から4日で退院。
最初の4週間は松葉杖歩行でした。
そのあとは歩行練習と
筋力強化、再発予防のためのリハビリ
手術前のリハビリがかなり効いていて
歩行もかなりスムーズにできるようになりました。
ここからのリハビリは自転車メイン。
ロードバイクで河川敷を走ったり、少しクライムしたり徐々に負荷を上げて筋力をつけていきました。
登山も正式に許可はおりていないものの
2ヶ月あたりから、足元が不安定ではない場所であれば許容とされたので、少しずつ歩く距離を伸ばしていき、3ヶ月半で軽い登山くらいはできるようになりました。
まだまだこれからですが、ここまでは計画通りだと思います。
自分の持っている知識と、論文を読んで調べて、ドクターやリハビリの方と相談しながらここまでやってきましたが、重要なのは
・術前リハビリ(両脚の筋力を均衡させる、筋力強化)
・術翌日からのリハビリ(拘縮予防)
・術後早期のリハビリ(術側筋力強化)
・再発防止トレーニング(脚の使い方)
だと思います。
負荷をかけすぎずに、動かない期間をいかに短くするか。そして、膝が内側に入らない動かし方を徹底的に身につける。私の場合は、身体の動かし方で怪我をしたわけではないですが、内転筋の弱さが怪我に繋がった可能性があるので、しっかりと鍛えていく必要があります。
周りからは「まだやるつもり?」と言われるけど、まだまだいきたい山はたくさんあるし、諦めるほどの怪我ではないと思っているので、コツコツリ頑張りたいと思います。
この先は、ランニング、ジャンプ練習、切り返しなどをやっていくことになります。
再断裂せずに登山、クライミング、スキーを楽しむために、これからです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する