![]() |
![]() |
![]() |
誰かわかるあなたは明大生!
えっ、明大いたのに知らない…?
理系学部かな…
というわけで、近くで試験を受けた帰り久々に寄りました明治大学和泉キャンパス。
私は本籍地が世田谷区松原の人間でして、明大前は34年前から知ってます。
もう完全に縁がなくなって8年近く経つので懐かしさで一杯でした。
しかしながら色々と変わってる…。地面が全て舗装されてます。
おまけに広場に例の三人(創始者です。日本史は入試に出ますよ本当に)のレリーフもある。
メディア棟や図書館は私の頃から新しかったからともかくとして、
古臭かった大講義堂がなんだか超絶しゃれおつになってる……!!
調べたらラーニングスクエア。自習空間として最適ですね。
でも大講義はどこで行うんだろう…?
食堂も少し変わった?
在学時食堂で食べたの数えるほどしかないんですよね。カレー量が多いだけだったな。
ボックスはそのままだな〜〜……。よくスマブラしたわ…。
明大マートもファミマになってました。
その横でWILLCOMがよく契約勧誘してました。
私も彼女できたらオソロで契約しましたよ。10ヶ月で別れましたけどね笑
出会いってどこに転がってるんですかねほんと。
喫煙スペースは完全になくなってました。そら公には20歳未満は喫煙禁止されてますからね〜〜。
と、懐かしい大学を見学(無断侵入!!でも学生番号覚えてるもん!!!)したのち、もっと懐かしい記憶へ。
明大前もだいぶ変わりました。今や個人店なんてほとんど残ってません。
ゲーセンも駅前のスーパーもありません。
ラーメン盛華は残ってました。味噌ラーメン800円。
だいぶ頑張ってますね。ここ割と美味しいんだよな〜。
なおゲーセンの上はネカフェ。20年前は満喫だったはず…。
ネカフェとはいえ、今やネトゲも下火だしパソコン代も馬鹿にならないしで存続してるのが奇跡ですね。
そういえばここのガスト&カラオケは打ち上げからのオールで使ったなぁ。
まぁ私すぐそばに祖父母の家あったし鍵も持ってたんで、
遅くなってもシャワー浴びて布団の上でぐっすりできたんですけどねゲヘヘ。
すた丼もまだありました。ここは大学入るちょっと前くらいに出来た記憶。
最初は美味しかったし分厚い肉がたくさん入っててスゲーだったのですが、
最近はペラ肉がハラリ…で二度と行くかって思いました。
一時期大増殖した東京豚丼(だったかな?)の後追いをすると思っていただけに意外でした。
あとはチェーンのラーメン屋と100均とドラッグストア。うーん惹かれない…。
ビリヤード場はまだありましたね。興味はあったんですが、結局一度連れられて以降それっきりでした。
京王線の遺失物取扱場もだいぶ移動しており、通路は壁と分電盤だけで寂しいものです。
角にあった中華料理店もなくなってしまい、ココカラファインまで一気に消えました。
はなの舞はいつまでやってんだろうなアレ…。昔あそこらへんにパチンコ屋もあったよなぁ。
二郎インスパイアぽいラーメン屋はネズミ騒動で大きく人減らして畳んじゃったなぁ。
昔はその横の蕎麦屋でもラーメン出してたんですけどね。
この駅からの下り坂、昔は走って加速するのを楽しんでいた記憶があります。
今じゃ傾斜が緩すぎて悲しくなります。急登に慣れすぎたんでしょうか。
昔は結構な傾斜だった気がするんですが、「大人になるって悲しいことなの」とはまさにこのこと。
そういえば大英堂製パン(変換したら大映同棲パンとか出てきた。したくねえ〜〜)は2018年閉店したようです。
甘い目でしたが結構好きでした。最後に買ったとき(2016)でも既に結構やばげでした。
実は暖簾分けだったらしく、もはや残っている系譜は下北のミクスチャーのみだそうです。
ここいらはもうあとニコラス精養堂くらいかな。高架下(兼駅中)の京樽は息長いなぁ。
そういえば明大前商店街?(松原だっけ?)のスタンプがあって、小さい頃の私はあれを貼るのが好きでした。
今じゃ見る影もないがね…。
その後御徒町で飲んだついでに秋葉原まで歩きましたが、ここも変わったなぁ。
今じゃ肉の万世すらないもんなぁ。
いやぁほんとどこも見る影もありませんね。
それ以上にまだ開発が終わってないことも驚きでしたが。
明大前〜渋谷や明大前〜新宿など何度も歩きました。自転車でも通りました。
もちろんそれ以外の方向も行きました。
青春だったなぁと思いかけて、いえ、青春じゃなく人生そのものだなと思い直しました。
そんな観光日記です。
…今日何しにいったんだっけ?
画像1:赤軍だかに資金供与していたせいでなくなった購買、の跡を継いだ明大マート…のはずがただのコンビニに!
ちなみにボックス(サークル棟)はこの奥を右にいったところ
画像2:どこだここ…友達に画像送ったら同じ言葉が帰ってきました笑
旧大講義堂です。こんな宇宙船みたいになっちゃってまぁ…こっちの方が好みだわ。
画像3:駅からすずらん通りに入る、昔はスーパーがあったところ。
あの橋が目に入るだけでもはやエモい。
参考資料:https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/izumi/campus.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する