ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > みえさんのHP > 日記
2009年09月16日 09:54ACL全体に公開

術後3カ月半検診

1週間くらい1日1万歩〜2万歩くらい歩きまわってたら、
少し膝が腫れてしまった。曲げると膝の中がこわばる感じ。
そんな状態でチャリこいで病院まで行ってきた。


先生) (レントゲンの結果を見て)とてもいいね。
   左膝(ナチュラル靭帯の方)よりしっかりしてるよ!
mie) 先生、最近山登り始めたんですけど
   どれだけ無理していいですか?
先生) 登りはいいけど、下っちゃダメ。
mie) エーー 。。。先生、下ちゃいましたよ。
先生) そうだよな 。。。
   まだ駄目だよー 山登りは!まだ靭帯が弱いから。
   下りがあぶない。年内はあきらめなさい。
mie) 先生、11月で6カ月経ちますよ〜
   12月に行っていいですか?
先生) 冬山やるのかい??
   、、、6か月過ぎたら運動してもいいよ。
mie) 先生、そんなにキツクないとこなら登ってもいいですか?
   (また聞いてみる)
先生) (少し渋いカオして)じゃ、後ろ向きで降りなさい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

というわけで、まだまだ熟成中の右膝靭帯。Huーーーー
あと2カ月半は慎重にしないとね。
金曜から1週間ほどの室堂合宿では、立山に登っちゃおうかな〜と
思ってたけどこりゃぁ、散歩と温泉ぐらいかな

それも、いっかー。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:532人

コメント

それ、よさそ〜♪
でも、みえちゃんの散歩って
2009/9/16 16:39
そうなのよね〜
> kumoninoru

ついハードコアな散歩しちゃうのよねーー
人はそれを登山というかも。。。

気ぃつけるわ〜
2009/9/17 9:12
RE: 術後3カ月半検診
まだ歩き回るには早かったんですね〜
お大事にしてください。

後ろ向きの下山、スキー場でちょっとだけ
やってみたことあるんですが、
前向きに下山するよりラクなんですよね。
2009/9/16 16:43
RE: 術後3カ月半検診
>sakusakuさん

カラフェスではどうも〜


>>まだ歩き回るには早かったんですね〜

先月、先生は「山は下りが大変だね」と言っていただけで
まだダメ!なんて言ってなかったんですけどね。。。
後ろ向き歩きを階段で試してみましたー
手すりがあると降りやすいんですけど
山ではちょっと怖いです。(岩場ならともかく)
2009/9/17 9:32
RE: 術後3カ月半検診
術後のアドバイスをしてくれるなんて
なんて親切なお医者さん。
私の手術をした医者なんて、手術直後から
ほったらかし温泉状態でしたよ。
自分でリハメニュー考えるの大変だった。
無理せずガンガン山を攻めてください。
2009/9/16 19:07
RE: 術後3カ月半検診
はじめまして。
ご挨拶するのは初めてと思います。
以前からmieさんの日記を気にしながら読ませてもらっています。
4年前だったかな、わたしも右ひざの靭帯を手術しています。

先生の仰る「後ろ向きで降りなさい」は、
そりゃたぶん冗談なのだろうと思いました。
膝用のサポータをつけるとか、ストックを使って降りるとか、
そういうほうが現実的かなと思いました。


1日1万歩〜2万歩って、頑張って歩いてる歩数ですよね。
お気に入りのお散歩コースでもあるのでしょうか。
晴れた日がたくさんあるといいですね
2009/9/16 22:37
RE: 術後3カ月半検診
>bmwr1100rs

うちの主治医も基本ほったらかしですよ〜
こっちから聞かないとあんまりおしえてくれない。
リハビリ方法については 前に
理学療法士さんに色々おしえてもらったので
わかるんだけどね、筋トレ嫌いなの
2009/9/17 9:41
RE: 術後3カ月半検診
>yabukogiさん

初めまして。ACLの先輩ですね!しかも同じ右足!
私は前十字の再建と半月板を一針縫いました。


>>膝用のサポータをつけるとか、ストックを使って降りるとか、そういうほうが現実的かなと思いました。

今は装具を着けてます。
あと3カ月は着けないとダメだそうです。
でもあの締め付けれる感じが嫌で
家では着けてません。
カラ沢登山はストックを駆使して降りたので
腕は筋肉痛でしたが、膝は腫れもせず大丈夫でしたよ


>1日1万歩〜2万歩って、頑張って歩いてる歩数ですよね。お気に入りのお散歩コースでもあるのでしょうか。

実家に帰ったついでに、
若かりし頃よく行っていた町を歩きまわってきました。
下北沢とか吉祥寺です。
最近アウトドア系ショップが乱立している渋谷・原宿界隈も散策してきました。(この時に二万歩OVER!)

町歩きではストックを使わないので、膝に負担がきたようで少し腫れてしまいました。
渋谷でもノルディックウォーキングとか流行ればいいですね

リハビリは筋トレよりも 
お散歩とかサイクリングが好きです。
yabukogiさんはどんなリハビリをしてましたか?
おすすめリハビリがあったらおしえてください。
ヨロシクお願いします
2009/9/17 10:06
RE: 術後3カ月半検診
あはは。mieさんは筋トレはお嫌いですかぁ。
でも、もうサイクリングができるのですね。

私は、街中の散歩していると、悔しい思いをすることがありましたね。
横断歩道を渡ろうとするとなぜか青信号が点滅を始めるんです。
そこで渡ろうかどうしようかと迷っていると、
信号が赤にかわってしまって。。。
なので散歩は、近くを流れる多摩川の土手を歩くことが多いです。


私は週に3日、リハビリで通院してましたね。
病院に小さな体育館のような施設があって
そこでみんながトレーニングするのです。

週に3日トレーニングすれば筋肉がつきますよって、
PTの先生に励ましてもらってました。
そこで用意された1年間のプログラムに沿って、
指示されたメニューはほぼ完全にこなしたかと思います。

理学療法士さんからメニューのアドバイスは受けているようですね。
自宅で筋トレすることに気持ちが乗らないということでしょうか?
なら、あとは場所が見つかるといいのかなぁなんて、
勝手に想像しています。
2009/9/18 2:30
RE: 術後3カ月半検診
みえさん、

はじめまして。

右膝の靭帯を再建した派のhanameizanです。yabukogiさんは先輩、私はみえさんとほとんど同時に手術したみたい (5月19日)。

sakusakuさんの写真を見て、誰かがACL装具をつけているかとビックリして、彼女に聞たら、みえさんと答えたくれた。

それから、上の話を読んで、そちらとお医者さんとの話し方が私と似ていると思いました。

自分の勉強によると、リハビリはとてもとても大切です。しかし、どこまでするのがいいか、よくわかりませんよね!階段の上り・くだりがOKなら、登山と変わらないでしょうか。お医者さんの指示は、1時間以上の運動は禁止(半年まで)。自転車も禁止、水泳も禁止。登山?聞くことでもできない!やりすぎると、危険性がでてくるらしいい。

自分が手術した病院のリハビリは5ヶ月間までだけですから、昨日八王子にあるスポーツリハビリ専門センターに入ってみました。前向き、しっかりしているところ。だい満足!自転車がOK。水泳もOK(やり方によって)。しかし、やはり、やりすぎガンガンはよくない。登山はある程度(どこまで?)OKだが、下りで滑ったら、再建した靭帯がスッパルと、再手術可能性が高い。

まあ、本当に難しいですね!みえさんの病院がちゃんとfollowしてくれなければ、yabukogi-sanのように,一年プログラムを見つけるのはいいかもしれません。

リハビリに頑張れましょう。。。。
2009/9/18 14:37
RE: 術後3カ月半検診
>yabukogiさん

昨日雷鳥沢から10日ぶりに戻ってきました。
お散歩と温泉 だけのつもりでしたが
結局、雷鳥沢を取り囲んでいるほとんどの山を
歩いてしまいました


>>自宅で筋トレすることに気持ちが乗らないということでしょうか?

気持ちは乗らないですねーー
飽きっぽいんです。。。

みなさん、リハビリを沢山しているんですね!
入院中は毎日リハビリしていましたが
退院後は3回目でもう来なくていいと言われました。

普段の生活では、走ることができない以外に
特に支障はありません。
自転車も漕げるし、正座もOK。

筋トレはやった方がいいとは思うんですけどね。。
今日から腹筋でもしてみますかね
いつまで続くか??

そういえば、、
筋トレはしてないけど 
ストレッチだけは毎日しています!!
2009/9/28 10:28
RE: 術後3カ月半検診
>hanameizanさん

はじめまして〜
ハナちゃんとてもカワイイですね

>>お医者さんの指示は、1時間以上の運動は禁止
(半年まで)。自転車も禁止、水泳も禁止。

先生によって違うんですね。
うちはリハビリでエアロバイクを取り入れて
いたので自転車はいくらでもOKと言われました。
何分以上の運動はダメ!という指示はなく
無理がない程度に運動して下さいと
指示されました。
「無理がない程度」というのが難しい。。。

前に下山中にうっかり、
右足をドンッと着地したことがあり
膝内部に軽い衝撃を受けたことがありました。
その後の検査では全く問題がなく
ホッとしましたが
再建した靭帯は切れたらわかるけど
伸びた場合は検査をしないと
本人はわからないそうです。

あと7週間で6ヶ月を経過するので
それまではおとなしく過ごそうかと思ってます。

(もう山歩きしてるけど )

hanameizanさんもハナちゃん お供に
リハビリがんばって下さい〜
2009/9/28 12:48
RE: 術後3カ月半検診
みえさん、

こんばんは。

ニッコリしました。「6ヶ月まではおとなしく過ごそうかと思ってます」と書いてあったが、立山の方10日間もテント生活、山登りばかり。。。すごいですね!痛みが全然なさそうで、快復が素晴らしいみたい。

確かに、医者さんの意見は、医者さんの数ほどあるかもしれない。それから、リハビリのペースも、さまざまですね。外国では、なるべく早く体を動かした方が良いらしい。(姉が、先週の金曜日の午後に肩の手術を受けて、全身麻酔が消えて、2時間で退院しました。日本のほうが親切ですね。。。)

自分も山で足をドンッとすると、怖い!靭帯を伸ばしたかが、わからないようね。すると、頭の中に疑いは浮かんでしまいます。、リハビリ先生に確認してもらって、OKで、ホッとしました。


みえさんの進歩を見て、参考になり、刺激にもなります。

ハナチャンとhanameizan.
2009/10/5 21:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する