登山をするのに必要な要素はたくさんあります。体力・技術の他にも、抵抗力というか、例えば、テント生活への適応とか、水が欲しくても水場がない時や、雨で体が濡れてしまって精神的に参ってしまう・・・・・・。登山というのは本当にトータルな力が要求されます。
私がこれまでに悩まされたのが『股ずれ』です。長期山行で2日も雨が続くともうダメです。足を一歩前に出す、というただそれだけの動作なのに激痛が走り、まともな歩き方では歩けなくなります。あの痛さは経験した人にしかわからないと思います。
股ずれに悩んだ人はどんな対策を講じていますか?
mychiroshiさん、こんにちは。
「股ずれ」ですか、大変ですね。確かに経験した人しかわからない痛さですね。
着衣の面では、体にフィツト感(一体性)のある下着にするとか、専門医(皮膚科)・薬剤師でワセリン(白色)に保湿性のある軟膏を混ぜて処方をしてもらうのも一つの方法かも。
(ワセリンのみでは粘性がありますので)
これからの季節は特になり易いですので気をつけて下さい。
Shaminekoさん、cprrescueさん、アドバイスありがとうございます。皮膚科に頼って予防策というのが一番現実的に思いました。
股ずれになると、下山後の温泉入浴も一苦労なんですよね。
あまりに度の過ぎた生々しい表現でしたので、既読を確認し削除させて頂きました。
ポイントは剃毛により元を断つ事です。
以前私達の装備品リストには必ず「またずれの薬」が入ってましたが、対策以降10年以上発症ゼロです。
沢登りの下山で、林道や夏道を2時間以上歩くと股擦れになります。濡れたズボンと半乾きのモモの付け根が擦れるんですね。テーピングを貼って予防します。ずいぶん擦れたあとでテーピングすると、はがす時悶絶ですから、ガーゼなどを擦れた赤い部分に当てて、大判サビオみたいにして貼ってください。予感がしたらすぐ貼ったほうがいいです。
ありがとうございます。
結局、股ずれも靴ずれも痛みや対応は根本的には同じですね。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する