![]() |
![]() |
![]() |
ミズナラの巨樹にもご挨拶したい。
前日急遽平日休みを頂いて、早速日原へと向かう。
土曜日登る予定の天祖山登山口の様子も見ておきたいので、
八丁橋から、オロセ尾根を登ることにする。
オロセ尾根は初めてで作業道へ入ってしまったり、
直登したりで疲弊し、ウトウの頭まで行きたい気持ちもあったが、
篤坂の丸までで引き返す。
タワ尾根はちょうど紅葉の盛りで、
深紅の楓やまだオレンジ色の楓、黄色いブナの葉、
色付きも様々で飽きることなく楽しめた。
ミズナラの巨樹周辺はまだ緑色だったが、今年も逢えて良かった。
また来年も来るからね!
10月28日(水)晴れ、曇り
奥多摩東日原8:51→八丁橋9:38/42→オロセ尾根登山口10:02
→タワ尾根合流12:00→篤坂の丸12:13/30→金袋山12:50
→人形山13:09→ミズナラの巨樹→一石山13:27→一石神社14:24
→東日原14:45
chauさん、おはようございます。
金袋山のミズナラの巨樹は未だ健在でしたか。
5年前に見た時はもう朽ちてしまうのかとの印象を受けました。
大変静かなタワ尾根の紅葉も懐かしく楽しませて頂きました。ありがとうございます。
Landsberg
Landsberg さん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
ミズナラの巨樹は一昨年の夏大枝が2本折れてしまい、
悲鳴が聞こえてきそうな佇まいですが、生きています。
巨樹周辺は陽だまりで暖かい為か、紅葉が遅く、緑主体の空間でした。
あの静かで優しい空間が私は好きです。
Landsberg さんは、東日本大震災の前にタワ尾根に行かれたのですね。
大震災後、鍾乳洞から先の小川谷林道がずっと通行止めで残念に思っています。
chau
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する