![]() |
![]() |
![]() |
今日も雨だけど折角休みを取ったので、行ったことのあるコースへ出掛けた。
昨年8月猛暑の中歩いた時は、オトギリソウとマルバダケブキに逢った記憶しかないが、
今回、沢沿いの道には小さな花が咲き乱れ、素敵な時を過ごすことが出来た。
6月5日(木)雨
作場平9:57→一休坂分岐10:27→笠取小屋11:27→分水嶺11:37
→笠取山11:54〜12:13→水干12:35→笠取小屋13:00→ヤブ沢峠13:12
→ヤブ沢13:42→作場平14:06
*初めて逢った、クリンソウの花
*こちらも初めて、キバナノコマノツメ
*笠取山山頂のシャクナゲ
初めまして、Landsbergと申します。宜しくお願いします。
この天候の中でクリンソウを探しに行かれるとは素晴らしいです。
私は一昨年の10月に笠取山へ行きましたがマルバダケブキは既に終わっておりヤマトリカブトとダイモンジソウくらいしか見つかりませんでした。
奥多摩観光協会のリアルタイム情報
http://www.okutama.gr.jp/real-time/yama/yama.htm
を確認すると確かにクリンソウが復活、アカバナイワカガミが最盛期という情報がありましたがこの天候では...
来年のこの時期で天気の良い日にでも又笠取山へ行ってみたいものです。
始めまして、Landsbergさん。
コメント投稿ありがとうございます。
昨日は雨と言っても小雨程度でそれ程ひどい天気ではなかったのですよ。
雨が強くなる前にクリンソウだけ見つけて、笠取山山頂はパスしようかとも思ったのですが、シャクナゲも見たくなってガスガスの中やっぱり山頂周遊して来ました。
山頂ではシャクナゲとトウゴクミツバツツジのコラボのことしか頭になくて、イワカガミのことはすっかり忘れてました。
リアルタイム情報の方は笠取山のシャクナゲの感想を、あんなものですかね、と表現してましたが、花探し初心者の私には十分満足できました。
クリンソウは一休坂の沢や、ヤブ沢の道にも結構ありました。
道の真ん中に生えている株もあり、びっくりでした。
これから花が咲く株が多かったのでまだ楽しめそうです。
私も笠取山をお気に入りの山として毎年通うことになりそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する