![]() |
![]() |
![]() |

今日、仕事から帰って、装着しました。

(外は暗いので、玄関で作業〜。)
サイズ違いのタイヤでしたが、リムにはピッタリ納まりました。
今度は、タイヤ巾が0.125inch細いです。

タイヤのトレッドパターンは、接地面が林道、舗装路仕様、側面はダート仕様です。
早速、試走しました。
ペダルが、軽い!軽快!(タイヤノイズも無し)

いやぁ〜こんなに違うんだ〜!

これなら、サイクリングも苦にならないなぁ。

ロードバイクは、もっと軽くて快適なんだろうな?と想像〜。

これで、タイヤも健全!
安心してチャリツーに行けそうです。
あとは、mumさんのブレーキングの発火が、どうなる??

写真左:亀裂の入ったタイヤ
写真中:分解中
写真右:完成(今度のタイヤは、真っ黒け〜)
こんばんwaoo〜ん
日記に必ず載せると思って待ってたんですよ〜
接地抵抗も軽減されてペダルが軽くなったとの事、お喜び申し上げます
後はXデーに向けてエンジン性能をベストに仕上げてゆくだけですね〜
それにしても奥ちゃまに叱られそうな場所での作業だったんですね〜
後は天気!!!
mumさん、こんばんwaoo〜ん
あはは!
私の日記、待ち伏せされちゃったんですね
タイヤの接地抵抗、激減ですよ〜。
嬉しくて〜
エンジン性能は、現在低下中〜。
車重?の増加が問題です。
はい、奥ちゃまに叱られました〜。
新品のタイヤのゴムの匂いが強烈で、
ドアを閉め切られました〜
天気も心配ですが…。
mumさんのブレーキ如何??????
ストーカーみたいですね〜
やっぱり叱られましたか
整備したとは言えブレーキのききは今一です
グリース切れでかなり走ってしまったので金属ディスクがかなり傷ついていました
知らないという事は恐ろしいですね
まぁ火を吹かなきゃいいんでその点だけ晴れたらテストしてみます。
しかし決行日までに晴れマークの日が無いぃ〜
こんばんWANこ
ストーカー?
いえいえ、いつも
ブレーキ、イマイチですか?
グリスの耐火性?とかも含めて、テストですね。
しかし、ホント、天気悪いですね〜。
どうなってるの?って感じですね。
あ、そうそう、米式→英式バルブの変換アダプターも注文しました。
これで、mumさんのチャリにも、携帯空気入れが使えますよ。
もう、3種類(仏式、英式、米式)揃った〜ぞ!
ゴメンナサイ 割り込みます
mumさん
グリスを付けるブレーキの利き具合はどんな感じですか
olddreamerさん、ringo-yaさんおはようございます
「グリースを入れるブレーキ」=「ローラーブレーキ」の分解写真を少し大きくしてみました↓
★ 画像BパーツにCローラーが6個組み込まれています・・(甲)
★ Aパーツを引く事(ブレーキレバー操作)によって(甲)パーツが作動しDパーツ(ライニング)を外側に開きます
★ 広がったDパーツはEドラム内側でこすれ合い制動力が得られます
★ ユニット構成パーツは全て金属製です。
音鳴り軽減、(危険な)急制動抑制、メインテナンス不要等々が売り物の自分で整備しない人用のブレーキらしいです。
どれだけ強くブレーキレバーを掴んでも確かに急制動はしません
これでは登山道の急傾斜では使い物になりませんね〜
しかし街中での使用においては全く問題ないレベルです。
今度の山岳チャリツーの下りではワイヤーを締め込み通常でも半効き状態にして走ろうかと思っています
こんな所です。
おはようございます
ありがとうございました 構造までよく解りました
機械部品のワンウエイクラッチと同じ機能と理解しました
お二人の事ですからハードなツアーになるでしょうね
お二人とも十分に注意されますように
愉快なレコを待っています
olddreamerさん、こんにちは。
メカにお詳しそうですね〜。
私は、広く浅い知識しか無いので、詳細は???です。
mumさん、こんにちは〜。
しかし、天気が…
ず〜っと雨降ってますよ〜
仮に、土曜日が晴れても、今回のルートのコンディションは、
どうなんでしょうね?
ヤル気が著しく、低下してます
本日午後ブレーキのチェックを行って来ました。
火も噴かず、どうにか制動します
最終決断はringo-yaさんにお任せしま〜す
mumさん、こんばんWANこ!
ブレーキチェック、お疲れ様でした。
チャリツーは、是非、行きたい!
…ですが!
天気予報が、調べる予報機関によって、違う!
モノに依っては、土曜は雨予報が出ています。
前日まで、雨が続いた時の路面のコンディション、
予定日の予報、等々、直前まで、検討しましょう。
ちなみに、私は天気が良ければ、平日でもOKです。
(仕事の都合との調整が必要ですが…)
しかし、予報の晴れマークは、全然、見えない〜
>モノに依っては、土曜は雨予報が出ています。
もし雨模様なら近場の雲取でも行ってみますか?
登山者がいない絶好のコンディションで登り降り出来ますよ〜
えっええ???
雨なら、雲取山ですか?
お上品な育ちの私は、雨の中でドロドロになるのは、イヤなんですが〜。
(沢で、ドロドロになってるだろ!)
あ、スイマセン。
どうしましょ????
雨の中を歩くのは水冷が効いて楽なんですがね〜
カミナリさえなければ大歓迎です
でも〜雨じゃ、景色も何も無しですよ〜。
濡れた樹々や、ガス、霧も趣きはありますが!
雨は、止めましょうよ〜
目標は、晴れの笠取林道のコンプリートです!
土曜がダメなら、日曜、それがダメなら月曜!
それでもダメなら火曜日、それでもダメなら、え〜ぃ水曜日だ〜!
あははっ
「バナナの叩き売り」登山なり〜
今月は11日、13日以外ならいつでもOKですよん
らじや〜〜〜!
よろしくぅ〜!
バーストの心配はなさそうですね
軽くなったからといって飛ばしすぎないように
気を付けて走ってください
PS
空気圧はどれくらいですか?
olddreamerさん、こんばんは
これで、安心して走れます。
安全運転を心がけますね。ありがとう〜。
空気圧は、条件により増減しますが、
普通は300kPaです。(3 kgf/㎝2)
了解です
お天気が良くなるといいですね
天気が???
mumさん、お呼びですよ〜
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する