モニターがご臨終だった。
(Mac本体でなくて良かった!)
そこで、メインのMacのモニターに接続(二系統入力)
2台のMacで1台のモニターを共有して使用(切り替えて)
これで、とりあえず、間に合わせる。
新たにモニターを購入する事にした。
要求解像度は…1920×1200。
しかし、1920×1080が多い。
どのような雰囲気?と1920×1080に切り替える。
再び、ブラックアウト。
モニターとMacの信号のやりとりが出来ない。
画面が真っ暗で、解像度再設定が出来ない。
siftキーからセイフティーモード起動
15分待っても起動せず中止。
p-ramのクリアー(command+option+P+Rで起動)
改善せず(3回行う)
Open Firmwareモードに入る(command+option+O+Fで起動)
0>reset-nvram
0>reset-all(自動再起動)
改善せず。
Mac本体の問題では無く、
モニター側が解像度の設定を維持していると思われる。
(ブラックアウト中は、モニター側の設定も出来ない)
モニターのデータをリセット。
改善せず。(このモニターリセットって、本当か!?)
Mac側のデジタル信号をアナログに変換して、モニターに接続。
正常に起動成功。
コントロールパネルより、解像度を1920×1200に設定して。
電源オフ。
デジタル信号に戻して。
再起動。
正常を確認。
無駄な時間(2時間)を費やした。



こんばんは
さすがringo-yaさん、何でも直しちゃいますね〜
さて1080、1200、どちらに決定したのでしょか・・?
こんばんWANこ
備忘録まで、見てくれちゃって、ありがとう。
1200は、特殊っぽい?ので1080にして注文しました。
(このところ、予期しなかった出費が続く…。)
デフォルトで繋げれば、最適な解像度で起動するハズです。
万一、ダメなら、自宅のMacのモニターと交換します。
今、例のDVDをMacに、ディスクイメージに変換して取り込んでます。
これで、「板」が壊れても、復元可能〜!
(Macが壊れたらアウトなので、外部HDにもコピーします。)
では
押入れに眠っている外付けHD(120Gb・たぶん・・)有ります。
宜しかったら差し上げますよ〜
チャリ便(降雨日以外限定)でお届けしますの、入用の時はご連絡を
どもども、どうもありがとう〜。
足湯?と言い、太鼓の達人と、言い…。
何でも、人に上げちゃダメですよ。
120Gbなら、データのバックアップに使えますから、活用して下さい。
私は、今のところ、間に合っていますが…、
いつも、気を遣ってくれてありがとう〜
しかし、チャリ便…。
相変わらず、すごい脚力〜
はい
入用の時はいつでもご連絡を
断舎利、だんしゃり
チャリ便、群馬までこないかしら?
ぐぐっと群馬へママチャリ便・・
極地法を使えば行け無く無い事は無い事も無い
でもコスパがね〜
コメ欄、私用に使用しました(ringo-yaさん失礼!)
mumさん〜
断捨離〜Macは、こんな漢字に変換されましたが…。
うん、捨てる事が出来ない私…。
仕事場は、クダラナイ物で埋まってます。
(自宅も…)
確かに…捨てる事も必要か〜
がんこさん
途中で宿泊しながら、チャリで群馬へ行くのも楽しそう!
(道の駅でテント張るか?)
休みが取れたら、やってみたい!
でも、そんな事するなら、やっぱ山でテン泊のが楽しいかな?
ん〜〜〜。
やっぱ、止めよう!
「だんしゃり」変換勝負、Macの勝ちぃ〜
Microsoft IME,、情けないですね〜
最後は何も残さず静かにこの世から消え去りたいですねぇ・・
>何も残さず静かにこの世から消え去りたい…
嗚呼、如何にもmumさんらしい
その謙虚さに惚れてしまいます
私は、残したい!
沢山、残したい!
如何にも、私らしい、でしょ?
人生色々〜♪
遊びをせんとや生まれけむ
ひとまず寝ます
おやすみなさ〜い
梁塵秘抄?????すげぇ。
は〜ぃ、ぐっど・ないとぉ〜
おはようございます
良かったですね
私のリンゴヤさんの印象は チャレンジャー
いいですね 憧れです
昨夜はパソコンを開かなかったので今拝見しました
olddreamer さん、こんにちは
昨晩、色々検討して、新しいモニター(27インチ)をAmazonで購入。
本日、仕事場に配達予定です。
新しいMacも欲しいですが、使っているソフトの関係で、
古い機械ばかりです。
もう、博物館入りみたいな機械ばっかです。
(あと、ゴミだらけ…
いつも
リクエストに答えて?8mmフィルムからの切り出し画像を一枚。
北穂高岳頂上より槍ヶ岳を背景に、大昔の私…。
こんにちわ
かっこいいですね
槍は 蝶が岳から遠望したことが一回だけです
27インチ 大きいですね 透視図などの表示には必要なんでしょうね
退職までの11年間AutoCadMechanicalを使いながら大きなモニターを
望んでいました 理由は老眼です(寂しいなーー
体のためにはドラフターがいいですね A0横長サイズだったので立ったり座ったり横に移動したり 両腕も結構動かしたり鉛筆を削ったり・・・
olddreamerさん、
写真の自分…、本当に若い
自分でも、懐かしいです。
モニターは、図面描きには、大きければ大きい程楽です。
だんだん大きくなってしまいます。
(老眼は、私も同じです…)
Auto CADは、メジャーですね。
データ交換は DXFが標準ですね。
私は、Macなので、DXFに変換して出図します。
A0ドラフターは持ってましたが、早々に売却…。
その後は、平行定規。
建築は平行定規と勾配定規の方が便利でしたよ〜。
手書きは、確かに体力も必要でしたね。
製図板と平行定規は、今でも事務所に鎮座しています。
ただの机とし使ってます。(笑)
こんばんワン!
パソコンに詳しいの、憧れます^^
トラブルがあるとホント分かんない。。。
先日、持っているあいぽんをパソコンに繋いだら、
ママのデータに上書きになって、どうしようかと。
色々調べて、戻せるみたいなのでガンバロ^^
あいぽん、今はただの携帯デス^^;
shippokuruさん、こんばんWANこ
パソコンと言っても、分かるのはMacだけですから…。
Winは、良く分かりません。
残念なことに「あいぽん」
恥ずかしながら、今時、ガラケー愛用者ですから…。
でも、「あいぽん」が普通の携帯電話になっちゃって、困りますね。
早い、復活願ってます〜
わたしも「あいぽん」ほしいけど…。
sim free「あいぽん」は、高いんですよね〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する