![]() |
![]() |
![]() |
↓
https://www.yamareco.com/modules/diary/44772-detail-195396
その、雲の名前が分かった❗
日記タイトルの通り、ケルビン・ヘルムホルツの雲と言うのだ。
なんか、スッキリした。
その時の日記にも、木星表面の雲の渦巻きに似てる、と書いたが…。
やはり、木星表面も、同じ状況で発生して居るらしい。
左:2019年10月7日に撮影したケルビン・ヘルムホルツの雲
中:ネットで拾ってきた、同雲の写真
右:木星表面の雲
Wikipediaからの引用
密度(温度や気圧)差と速度差のある大気が接している所で、不安定になる。どちらか一方の層が雲のある層でもう一方は雲がない場合、不安定によって発生した界面が雲の形となって現れる。波状雲はこうして成長した雲形の1つである。
珍しい雲の様です。
備忘録としての日記ゆえ、コメント欄はクローズでスイマセン💦