ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ringo-ya
さんのHP >
日記
2014年11月09日 17:48
未分類
全体に公開
アマチュア無線…。
山と全く関係無い日記です〜。
週末は天気も悪くて、家の中に居ました。
ぼや〜っとしていても仕方無いので、久々に無線機のスイッチオン!
ちょうど、JAPAN INTERNATIONAL DX CONTESTをやってたので、ちょっと参加…。
60局ほどと交信しました。
しかし、新しい国との交信は出来ませんでした。
現在114カ国(エンティティー)と交信して交信証(QSLカード)をゲットしていますが、その後、増えません。
(写真は、今日の交信の記録の一部です…)
もう、私の機材では限界かも?
良いアンテナが欲しいなぁ〜
2014-11-06 ヤマレコ公認?の「太るコーラ」
2014-11-13 やっと、使えそうな、今時のカメ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1901人
アマチュア無線…。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
metanoiadeja
RE: アマチュア無線…。
こんばんは^^
林檎屋さんて、ほんま何でも出来るんですね
世界と交信
すごいなぁ〜
尊敬してます(^_^)ゞ
2014/11/9 18:02
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
デジャさん、こんばんWAN〜
何でも出来る訳では無いけど、色々興味は有りますね
世界との交信は楽しいです。
尊敬される程の事ではありませんデス。
えへへ〜!
2014/11/9 18:35
mumcharlie
RE: アマチュア無線…。
天気はっきりしませんね〜
ringo-yaさんは趣味が広いから全天候対応で余暇が過ごせてうらやましい
アマチュア無線は未知の世界なのですが短波を使っているのですよね?
日本の裏側の国とも交信していますね、面白そう 〜
この頃太陽の黒点が肥大
していると聞いていますが交信に影響は無いのですか?
>良いアンテナが欲しいなぁ〜
奥武蔵の蕨山という所に車で来てアンテナ設置して無線交信を楽しんでいる方も見た事が有ります。
ringo-yaさんならポータブル移動式アンテナを作れそうですね
2014/11/9 18:08
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
mumcharlieさん、こんばんは〜。
ん、「全天候対応」?なるほどね。
確かに、そうですね。
私の好きな周波数帯は、HF(High Frequency)短波です。
電離層での反射で、地球の裏側にも電波は届きます。
ただし、この電離層の具合が悪いと、全くダメです。
電離層は、太陽活動と密接な関係があり、太陽活動が活発になると、発達します。(太陽活動が活発になると、黒点も多くなり、それが指標にもなります)
太陽活動は、11年周期で黒点が増減しています。
去年あたりまでが活動が極大となっていて、これから活動が弱くなります。
大きな太陽フレアが起きると磁気嵐となり、無線通信は途絶します。
(この辺は、mumcharlieさんの仕事と関係してますよね)
簡単な電波伝搬の説明でした。
そうですねぇ。
アンテナと、ロケーションですね。
両方良ければ完璧です。
山に無線機を担ぎ上げるのは、辛いです。
バッテリーも重いしね…。
昔は、アンテナも自作したけどねぇ…。
今は、気力が有りませんです〜。
あぁ、また長くなっちゃった!
では
2014/11/9 18:53
mumcharlie
RE: アマチュア無線…。
>電離層での反射で、地球の裏側にも電波は届きます
そういえばトロポポーズ(tropopause),スポラディックE層なんて遠い昔に習った気が・・
無線機、バッテリー、アンテナ・・こりゃ確かに無理ですね〜
エアバンは?
2014/11/9 19:03
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
スポラディックE層は、気まぐれ電離層ですね。
低い高度に突発的発生するので、これが現れると、とんでもない長距離交信が可能になります。とっても面白いです。
エアバンドは、VHF,UHF帯ですね(HFもあるけど)。
電波は直進性が強くなり、遠距離通信に不向きなんです。
もっとも、アマ無線用の通信衛星や、月面反射を利用した交信もやってる無線家もいるみたいですが、私は正統派?のHF(短波)が好きなんです。
うふふ
2014/11/9 19:24
satocy
RE: アマチュア無線…。
初めまして。
10mでハンガリーとQSOってことはコンディションは良かったんですね。
昔DXCC100レベルまでは追いかけておりました
2014/11/9 20:16
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
satocyさん、こんばんは!初めまして〜。
10mはノイズっぽかったですが、夕方からコンディション上がりました。
グレーゾーン伝搬かな?
久々のコンディションでした。
15mも良いコンディションでしたよ。
午前中はアメリカ、午後はヨーロッパですね。
では
2014/11/9 20:41
ビタロ
RE: アマチュア無線…。
ー・ーー ーー・ー
ー・・ ー・・ー
ー・・ ・
・ーーー ー・ ・・・ーー ***
21と28メガという激戦区で
やってますね〜!!
私のショボイバーチカルでは
絶対ムリ!!だろうな〜
雨で山に行けない日は
久しぶりにリグに火ひれてみるのも
いいかもですね
でも18Mhz位のライバルの少ない
バンドでないと呼べど叫べどですヮ
寂し〜!!
Eスポは50なら結構開けるけど
以前頑張っていた2mではなかなか・・・
そのかわり
2mでは3エリアから6エリア向けの
瀬戸内海ダクトなんてのもあってりしますよ
ひょっとして
お山でお会いするより
お空でお会いする方が早かったりして
・・
ー・ー
2014/11/9 20:29
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
こんばんは!ビタロさん
・・・・ ・・
ー・・ ・
・−−− ・−・ ・−−−− ***
私のアンテナは、GPなんですよ〜。
バーチカルみたいなモンですね。
でも、打ち上げ角が低いので、DPよりはDX向き??
ビームアンテナが欲しいですが、規模が大掛かりになりますからね〜。
今日は、私も、久々の無線でした。
コンディションも良かったので楽しめました。
新しい、エンティティーは増えませんでしたが…。
Eスポは、50MHzがメジャーですね。
VK位は軽く飛びますね。
瀬戸内海ダクトですか、知りませんでした。
2mは、山でのお守りです。
QSOした事、無いです。
そうそう、お空で合う方が先かもですね。
国内向けには、滅多に電波出しませんけど…。
あはは〜
73!
2014/11/9 20:55
しっぽくる
RE: アマチュア無線…。
こんばんワン!
無線、昔に430で楽しんでいたことが^^
今はコールが切れちゃいましたが。。。
世界まで届くって事は、八木にタワーなのかな♪
移動のwも出力が緩和されているみたいなので、
コールを復活させようかな♪
2014/11/9 20:43
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
こんばんWAN
shippokuruさん。
八木にタワーは、憧れです。
私のアンテナは、前述の通り、GPです。
遠距離の可否は、コンディションとパイルアップの有無、相手側の設備の良さ!
これが大きい条件です。
パワーを入れてもダメな時はダメです。
ベランダに引っ掛けた、ビニール線のダイポールに、パワー5Wでアメリカ(オレゴン州)と交信した事も有りますよ。
HF帯の無線って、面白いです。
これから、太陽活動と共に、コンディションは落ちて行きますが、是非HFに復活してみては?と思います。
問題は、アンテナ設置なんですよね〜。
では
2014/11/9 21:04
ゲスト
RE: アマチュア無線…。
ringo-yaさん、こんばんは。
無線、懐かしいです。HF帯はやはり楽しそうですね。
むか〜し、やってました。
家が狭かったので50MHz。アンテナは最初はGP、次に自作でHB9CV、3エレの八木、最後は8エレまで作りました。
Eスポ出ると普段は入らない九州北海道がバンバン聞こえて興奮したものです。
最高は北米の局ともつながったような記憶も。
当時のQSLカードが束になった箱は今でも捨てられないで残しています。
山を始めたのも、最初は移動運用するのが目的でした。
局免は20年前位に切らしてしまいました。コールサイン失ったのは勿体なかったです。
従免の写真は中1の子供のままです。
2014/11/9 22:22
ringo-ya
RE: アマチュア無線…。
maruiさん、こんばんは!
うう、やっぱり、皆さん、やってたんですね!
QSLカードは、お宝ですよね。
そう言う私も、実は30年ぶりに復活開局(カムバック)組なんです。
昔のコールサインで復活出来ると知り、開局申請したのが約2年前です。
最初に「波」を出した時は、若い頃の初めての時の様にドキドキしました。
6mは、Eスポが楽しかったですね。
山は無線の為でしたか!
私は、移動運用はしませんでした。
私も、免許証の写真は、詰め襟の学生服の姿ですよ〜。
2014/11/9 23:30
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ringo-ya
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(1)
未分類(531)
訪問者数
233694人 / 日記全体
最近の日記
8月🏖のAi林檎ちゃん🍎
スピーカー🔈の修理(お山と関係有りません💦)
星にのばされたザイルーGaston Rebuffatー
📩 ご利用のメールボックスが満杯間近です
え”〜〜〜😱 0点だぁ〜👿
昔の大ダワ(奥多摩・鋸山林道)の事…
やっと今日、目的を一つ達成…(お山と全く関係ありません)
最近のコメント
じゅんこちゃま〜
おは
ringo-ya [08/05 06:26]
ringoちゃま😁こんば
JUNKO [08/05 01:24]
バボ🌸ちゃまӏ
ringo-ya [08/02 16:14]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
こんばんは^^
林檎屋さんて、ほんま何でも出来るんですね
世界と交信
尊敬してます(^_^)ゞ
デジャさん、こんばんWAN〜
何でも出来る訳では無いけど、色々興味は有りますね
世界との交信は楽しいです。
尊敬される程の事ではありませんデス。
えへへ〜!
天気はっきりしませんね〜
ringo-yaさんは趣味が広いから全天候対応で余暇が過ごせてうらやましい
アマチュア無線は未知の世界なのですが短波を使っているのですよね?
日本の裏側の国とも交信していますね、面白そう 〜
この頃太陽の黒点が肥大
>良いアンテナが欲しいなぁ〜
奥武蔵の蕨山という所に車で来てアンテナ設置して無線交信を楽しんでいる方も見た事が有ります。
ringo-yaさんならポータブル移動式アンテナを作れそうですね
mumcharlieさん、こんばんは〜。
ん、「全天候対応」?なるほどね。
確かに、そうですね。
私の好きな周波数帯は、HF(High Frequency)短波です。
電離層での反射で、地球の裏側にも電波は届きます。
ただし、この電離層の具合が悪いと、全くダメです。
電離層は、太陽活動と密接な関係があり、太陽活動が活発になると、発達します。(太陽活動が活発になると、黒点も多くなり、それが指標にもなります)
太陽活動は、11年周期で黒点が増減しています。
去年あたりまでが活動が極大となっていて、これから活動が弱くなります。
大きな太陽フレアが起きると磁気嵐となり、無線通信は途絶します。
(この辺は、mumcharlieさんの仕事と関係してますよね)
簡単な電波伝搬の説明でした。
そうですねぇ。
アンテナと、ロケーションですね。
両方良ければ完璧です。
山に無線機を担ぎ上げるのは、辛いです。
バッテリーも重いしね…。
昔は、アンテナも自作したけどねぇ…。
今は、気力が有りませんです〜。
あぁ、また長くなっちゃった!
では
>電離層での反射で、地球の裏側にも電波は届きます
そういえばトロポポーズ(tropopause),スポラディックE層なんて遠い昔に習った気が・・
無線機、バッテリー、アンテナ・・こりゃ確かに無理ですね〜
エアバンは?
スポラディックE層は、気まぐれ電離層ですね。
低い高度に突発的発生するので、これが現れると、とんでもない長距離交信が可能になります。とっても面白いです。
エアバンドは、VHF,UHF帯ですね(HFもあるけど)。
電波は直進性が強くなり、遠距離通信に不向きなんです。
もっとも、アマ無線用の通信衛星や、月面反射を利用した交信もやってる無線家もいるみたいですが、私は正統派?のHF(短波)が好きなんです。
うふふ
初めまして。
10mでハンガリーとQSOってことはコンディションは良かったんですね。
昔DXCC100レベルまでは追いかけておりました
satocyさん、こんばんは!初めまして〜。
10mはノイズっぽかったですが、夕方からコンディション上がりました。
グレーゾーン伝搬かな?
久々のコンディションでした。
15mも良いコンディションでしたよ。
午前中はアメリカ、午後はヨーロッパですね。
では
ー・ーー ーー・ー
ー・・ ー・・ー
ー・・ ・
・ーーー ー・ ・・・ーー ***
21と28メガという激戦区で
やってますね〜!!
私のショボイバーチカルでは
絶対ムリ!!だろうな〜
雨で山に行けない日は
久しぶりにリグに火ひれてみるのも
いいかもですね
でも18Mhz位のライバルの少ない
バンドでないと呼べど叫べどですヮ
寂し〜!!
Eスポは50なら結構開けるけど
以前頑張っていた2mではなかなか・・・
そのかわり
2mでは3エリアから6エリア向けの
瀬戸内海ダクトなんてのもあってりしますよ
ひょっとして
お山でお会いするより
お空でお会いする方が早かったりして
ー・ー
こんばんは!ビタロさん
・・・・ ・・
ー・・ ・
・−−− ・−・ ・−−−− ***
私のアンテナは、GPなんですよ〜。
バーチカルみたいなモンですね。
でも、打ち上げ角が低いので、DPよりはDX向き??
ビームアンテナが欲しいですが、規模が大掛かりになりますからね〜。
今日は、私も、久々の無線でした。
コンディションも良かったので楽しめました。
新しい、エンティティーは増えませんでしたが…。
Eスポは、50MHzがメジャーですね。
VK位は軽く飛びますね。
瀬戸内海ダクトですか、知りませんでした。
2mは、山でのお守りです。
QSOした事、無いです。
そうそう、お空で合う方が先かもですね。
国内向けには、滅多に電波出しませんけど…。
あはは〜
73!
こんばんワン!
無線、昔に430で楽しんでいたことが^^
今はコールが切れちゃいましたが。。。
世界まで届くって事は、八木にタワーなのかな♪
移動のwも出力が緩和されているみたいなので、
コールを復活させようかな♪
こんばんWAN
八木にタワーは、憧れです。
私のアンテナは、前述の通り、GPです。
遠距離の可否は、コンディションとパイルアップの有無、相手側の設備の良さ!
これが大きい条件です。
パワーを入れてもダメな時はダメです。
ベランダに引っ掛けた、ビニール線のダイポールに、パワー5Wでアメリカ(オレゴン州)と交信した事も有りますよ。
HF帯の無線って、面白いです。
これから、太陽活動と共に、コンディションは落ちて行きますが、是非HFに復活してみては?と思います。
問題は、アンテナ設置なんですよね〜。
では
ringo-yaさん、こんばんは。
無線、懐かしいです。HF帯はやはり楽しそうですね。
むか〜し、やってました。
家が狭かったので50MHz。アンテナは最初はGP、次に自作でHB9CV、3エレの八木、最後は8エレまで作りました。
Eスポ出ると普段は入らない九州北海道がバンバン聞こえて興奮したものです。
最高は北米の局ともつながったような記憶も。
当時のQSLカードが束になった箱は今でも捨てられないで残しています。
山を始めたのも、最初は移動運用するのが目的でした。
局免は20年前位に切らしてしまいました。コールサイン失ったのは勿体なかったです。
従免の写真は中1の子供のままです。
maruiさん、こんばんは!
うう、やっぱり、皆さん、やってたんですね!
QSLカードは、お宝ですよね。
そう言う私も、実は30年ぶりに復活開局(カムバック)組なんです。
昔のコールサインで復活出来ると知り、開局申請したのが約2年前です。
最初に「波」を出した時は、若い頃の初めての時の様にドキドキしました。
6mは、Eスポが楽しかったですね。
山は無線の為でしたか!
私は、移動運用はしませんでした。
私も、免許証の写真は、詰め襟の学生服の姿ですよ〜。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する