![]() |
![]() |
![]() |
今度は、表題の通り、山と渓谷 昭和26年1月号だ。
前回出した山と渓谷 昭和21年から5年も経ち、
↓
http://www.yamareco.com/modules/diary/44772-detail-85647
戦後の混乱期も終わったのでしょう。内容も豊富です。
ページ数も68ページから114ページに増えている。
左:表紙と裏表紙
中:目次(見開き折り込みのパノラマサイズ)
右:口絵(前回は1ページが、全4ページに増えている)
2ページ分だけ、雰囲気を…。
上:杓子と鑓が岳(金山澤にて)
下:新雪の北穂高(西岳小屋にて)
全4ページの写真は、高須研吾傑作写真集と表題がある。
この号が発行されてから5年後の1956年 には、経済企画庁が経済白書で「もはや戦後ではない」と記述し、この言葉は流行語になった。
もちろん私は、そんな事は知らない小さい子供だった。
(ちなみに、この号が出た時は、まだ私は生まれていません…)
この号の目次の拡大画像をここに置いておきます。
↓
http://www.apluse.jp/a/yamakei.jpg
すんごいお宝
白黒なんですね。
まだまだ続々と出てきそうですね、楽しみ
PS
岩場めぐりで小豆島拇岳が紹介されてるんですね
デジャさん、
私にとってはお宝ですが、奥ちゃまから見るとゴミだそうです。
写真は、白黒ですねぇ。
このページのみ、ちょっと上質紙ですが、その他のページは、藁半紙です。
(知ってます?ワラバンシ)
印刷もカスレて、品質は最低です。
今とは比べようも無い、質素さです。
小豆島の拇岳、デジャさん知ってるのですね?
私は、???です。
ではでは
りんご屋
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ〜*。♡
昔の雑誌って興味がない人から見ると
ただのちり紙交換要員のようで・・
チャメも私の持っている昔のCQ誌
捨てろとうるさいですヮ
しかし昔のCQ誌は今と違って
電話帳みたいに分厚かったですね
キングオブホビーって言って
皆の憧れでしたもんね〜
ビタロさん、こんばんWAN
あはは!古いCQ誌ですか?
あれ、確かに、分厚かったですねぇ。
広告が半分くらいだった気がしますが。
本棚を占領してしまいますね。
置く所があるなら、是非、残して下さいね。
昔の技術が、貴重な資料になりそうです。
コールブックの速報版がいつも付録になっていました。
今は、個人情報とかなんとか!
世知辛い世の中です。
その付録の名残でしょうか?
今のCQ誌も、別冊が付いてますね。
確かに、キングオブホビーでしたね。
無線技術は、最先端でしたから…。
今は、ITか?
時代は変わるぅ〜♪ですね。
では
そう言えば昔私も
CQ誌のシャックから
(⊹^◡^)ノo゚。*こんにちわぁ〜*。♡
っていう企画あったでしょ
あれに載ったことありますよ〜
シャックでスマシタ顔して載るやつ
久しぶりに引っ張り出して見たら
PCのモニター、デカ!!
HFのリグ、デカ!!
なにせ真空管ですもんな〜
いや〜懐かしい!!
ビタロさん、どうもです〜
そ、そうですか!
CQ誌に登場してた、のですね。
スゴイですぅ〜。
それ、見てみたいなぁ。
シャックにPCが有るって、モダンなシャックだったんですね。
でもリグは、真空管!
これが、夏場は暑い元なんですよね。
私の場合は、もっと古い時代ですよ〜。
暑さで、VFOの周波数がズレて来て、氷を乗せたトレーを上に乗っける、なんて荒技もありました。
当時は、超アナログ・マシンですから…。
懐かしいですねぇ〜。
こんばんは、がんこです!
目次をみると、
「クリスチャニアの新しい動向と技術」
三浦雄一郎さんの父君敬三さんが執筆してますね。
すごい歴史をかんじますねー。
秘蔵品がどれほどあるのか…。
林檎家さんちの倉庫、恐るべし!!
がんこさん、こんばんは!
そうそう、この頃はスキーが大ブームとなった様で、関係記事が多いです。
三浦敬三さんが出ているのには、確かに歴史を感じますね。
ウチの倉庫、スゴイでしょ?
あと、現金が出てくれば、完璧なんですが…
「もはや戦後ではない」というフレーズは、教科書で習いましたね〜
雑誌もここまで古いものとなると・・・
『もはや雑誌ではない』という感じですね
保管状態もよろしいようで
doritosさん、こんばんWAN。
もはや戦後ではない」…教科書に出てるんですか?
私は、不真面目だったので、記憶に無い…。
あはは。
確かに、古いのは、雑誌の域を越えて、貴重な資料ですね。
保管状態は、まぁまぁ、かな?
こんにちワン♪
昭和26年の山と渓谷、スゴイですね!
日本にどれだけ残ってるのか。
で、ワラバンシって^^
小学校の小テストは、
ワラバンシでしたよ♪
shippokuruさん、こんにちWAN
我が家は、¥は有りませんが、クダラナイ物は沢山あります〜。
ワラバンシ、今は見かけなくなりましたね。
昔は文房具屋さんで売っていて、50枚とか、好きなだけバラ売りしてくれました。
いつも、ワラバンシは手元に置いていて、絵を描いたり、計算したりしてました。(数学が好きだったので…)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する