![]() |
![]() |
![]() |
一、店の外観がラーメン店らしくない
知らないと通り過ぎてしまいそうな地味で和風な造りの店舗。
道路沿いに「鴨ラーメン」という大きな表示があるため、そこがラーメン店と認識できる。
一、店内もラーメン店らしくない
引き戸を開けると沓脱ぎ場があって、そこで履き物を脱いで店内に入る構造。
こんなラーメン店は初めてだ。(大阪にあるスパイスカレー店を思い出す)
一、大きな窓ガラス越しに中庭が見える
結局、全体的に和食屋さん的な構造で、もしかしたらその手の店の居抜きかも知れない。
ちなみに奈良県の吉野にも中庭が素晴らしい蕎麦屋がある。
一、ラーメン単品を頼んでも付け合せがセットされて出て来る
ミニ八寸とでも言えそうな、和食のコースに出てきそうな小皿がセットになっている。
お品書きも添えられており、全体のビジュアルも和風。
一、トッピングに車麩が採用されている
ラーメンのトッピングとしてはユニークな車麩が乗っていた。
今まで色んな店でラーメンを食したが、車麩を採用している店は2軒目である。
(兵庫県の武庫川にある「和海」(なごみ)が初見で、そこもかなりの人気店)
一、注文は口頭で精算もテーブル会計
人気のラーメン店は、諸事情から券売機を導入していることが多いが、この店にそれはない。
席にメニューが置いてあり、そこからじっくり選べる。
また、支払い時にPayPayも利用できる点も今時で◎。券売機では出来ない技である。
以上、特徴がありすぎるラーメン店で、他人にも自信を持ってオススメ出来る数少ない店だ。しかも、女性にも入りやすく食べやすい雰囲気で、実際、女性率が高かった(当日は5割を超えていた)。一点、気になったのはメニューの冊子が、ほかのラーメン店と同じレベルであったことだ。店の雰囲気に合わせて、もう少しオシャレにした方がいいな、と思った。
いずれにしても、遠くても行く価値はある店で、近所ならリピート必至だろう。
鴨らーめん専門店 酒楽亭『空庵』
(愛知県名古屋市緑区武路町)
https://tabelog.com/aichi/A2301/A230112/23051081/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する