![]() |
遭難の最多年代だが、正に50歳以上で上は80代までというカテゴリーは、他の年代を圧倒して最強らしい😭やっと仕事から解放され時間ができて憧れの山に戻って来る😅若い時から色んなジャンルの山遊びを経験しているので余りに一般的なコースは満足できない🤗体力はガタ落ちなのに何故か過信だけはしていていけると信じて疑わない😭最新装備の登山用品は勿体なくて買えない😅ヤマレコの機能も最初はトライするが使いこなせないままで山に行きえらい目に遭う😭
結果どうなるかというと山小屋のおっさんにどやされひどい目に遭う😭でも懲りない😂いつかきっともっとひどい目にあうと思うが、体力が落ちてついに山に行けなくなるまで山行は続く😅行き着く先は2択である。遭難して周りに迷惑かけるか😭ギリでセーフで引退するか🥰私は山と多くのことを75歳で一応区切りをつけようと思ってるが、若い頃から体育会系でもなく趣味で山に登っていた者が老いに勝てる訳もないので引退が早まるかもしれない😭いや大いに有り得る😭日本百名山も残り35山になったが、果たしてあとの山は皆それなりにきつい😭貯金も限りあるしね😅行けるかな〜😂
百名山の山で時々同年代のソロ登山者にあうが、同じような思いで登っているのか妙に馬が合う時があり、そんなときはブリーデル🥰正に同志という共感を得ることがある🤗声掛けてね😃
さて、ヤマレコとヤマップの違いだが、一長一短でどちらも優れたアプリだが、ヤマレコは通好みで珍しい報告が多く私もよく参考にしてはドツボにはまっている😭たまに素晴らしい山行にもなるがまあたまである😅一方ヤマップはSNSのような機能があり、情報を仕入れたりお友達を増やすには良さそうかな😆こちらは圧倒的にユーザーが多いのも特徴である。くわしくはユーチューブを見てね🤗
沢屋さんはいっぱい楽しい沢があっていいですね🥰私は結婚する時に沢にハマったら絶対引き返せない自信があったのできっぱりやめました😅とはいえ簡単な沢はツレと行ってたので今でも遊びに行ったりします🤗沢の経験はルーファイなんかで生きてますね😆私らの年代は腕白でもいい逞しく生きてほしいの時代ですから、ちょい悪の方がかっこよかったりしますからどうしても難度高めのところにシフトして技術や体力のなさに落胆したりしがちです。引き際は肝腎ですね😅その頃まだ登れたら金剛山の回数登山しようかなと思っています😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する