![]() |
上記のハイキング記録をPCで編集中寝ぼけてたか、勘違いして削除。焦って他の方の相談記事を参考に、復活にトライしたがよく理解できず、一旦あきらめたが、翌日スマホのヤマレコアプリにGPSログが残っており、ログと画像をPCへ。
山行記録の末尾に書いたものを再掲します。
・このログは、帰宅後パソコンで編集中、錯誤で消去してしまい、翌日「ヤマレコ質問箱」を参考にGoogleのキャッシュと読み込みソフトをダウンロードして確認したが、該当日付の項目が無く、一旦あきらめた。
・「ヤマレコ使い方ガイド」では、「 削除した山行記録をもとに戻したいです」との質問に、「申し訳ありませんが、削除と同時にデータの消去が行われるため、復旧はできません。」と、ツレナイお答え、、、(-.-;)
・ところが、スマホGoogleフォトには、GPX利用中に撮影した画像が記録されており、あらためてヤマレコアプリをみると、GPSログが残っており「この地図とルートをダウンロード」でPCに。更に画像はGメールにDLさせてPCに取り込み、カメラ撮影画像とも併せて編集、山行記録を復活\(^^)/。
ご参考まで。
私の場合ですが、押したはずの開始釦が起動していない事に途中で気が付いて、実際に歩き始めた所から開始釦を押した所までの空白期間をスマホにて埋めたいと質問しました
するとスマホではルートの追加挿入は出来ないとの返答を受け、普段は使わないパソコンにて埋めようとしました
一度歩いたルートをダウンロードして保存の上削除し、改めて上書きするとの指示でしたが、そうすると開始釦を押した地点が表示されず悪戦苦闘の末、普通に登山道を歩いた事にしてその旨併記した上で記録を上げました
使い慣れていない事が最大要因と思われますがスマホでもルート挿入及び追加ができるとよいのにと思いました(因みに削除は出来るようですね、実行してないのでよくはわかりません)
はじめまして! コメントありがとうございますm(_ _)m
よく出かけておられますね、、それに二度も富士山に
ボタンの押し忘れ、よくやっちまいますね
YamaReko さんのヘルプに、[記録の信頼性を保つため、軌跡の追加・作成はできません。]と、あったりして以前はあきらめていましたが
最近は、地図の体裁を整えたいのでPCのルート編集で比較的簡単に、やっちゃってます (スマホは全般に、指が悪いのか、頭が悪いのか、、、誤操作が多いので苦手(-.-;)💦
ご参考までやり方を、、、
・山行記録タイトル下、編集のルートをクリック選択
・まず近い距離の軌跡の追加の場合⇒ 「登録済みのルート」の「ルート - 日付時間[編集] 」をクリック ⇒ 軌跡の点々の画面 左上の「ポイント移動:無効」をクリックして 「有効」に ⇒ スタート、ゴールともに一番端っこのポイントを正しい地点に移動させ、他のポイントもルートに沿って移動させてルート上に適当に配置「保存して終了」をクリックでOK
*ポイントは、手のひらマーク🖐が指差し👆に変化した時に移動可 画面拡大させたほうがやり良い
・次に距離があるルート軌跡を追加して作るとき⇒ 「登録済みのルート」の下、「新規ルート作成」{地図入力」⇒「地理院地図」をクリック⇒ 「自動入力」をクリックして「手動入力」に変える *写真貼り付けもこの画面
その画面で、鉛筆マークを正しいスタート地点に持っていきクリック⇒ Sマークが付くので、続けて歩いたルートをたどり、適当な位置でクリックして太線に ⇒誤ったSマークまでラインを引き、近くの白丸印まで持って行くと、軌跡がつながり保存するとOK(だが、Sマーク上に置いても地図ではつながって見える)
*軌跡が別れてできた場合、繋げるのもこの方法を応用
・ゴールまでの軌跡を延ばすときは、今あるGマークに、鉛筆マークを持っていき(Sマーク)、そこから軌跡を引いてゴール地点で「保存して終了」をクリックするとOK
以上、文章ではややこしそうだが、やってみるとそうでもないし、ズレてるGPS軌跡の修正でキレイな地図にできるのでいいかな
*過去の山行記録で、スタート地点の修正や、ズレた軌跡の修正をしてみたのを、YAmaReco図面画像で比較できるよう、ブログ更新してアップしているので、よろしければ、ご覧ください。
https://ss-kinkon.ciao.jp/?p=6998
これからも拝見させていただきますので、よろしく!
お元気で!!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する