![]() |
![]() |
数年前に羅臼岳に登ったとき、巨大なヒグマに遭遇しました。
登山道のそば約 5m、ヒグマは悠々と松の実を 食していました。
ところが、本州の登山者と見られる方々は、ヒグマが
去るのを待ちきれず、登山道を進んで行きました。
この時は、何事もなかったですが、危険な行為です。
北海道のヒグマを 甘く見ないでくださいね。
ヒグマが 去った後、登りましたが、下山時は、
登山の時と違う更に巨大な写真のヒグマが現れていました。
隙 を狙って、速攻で下山しました。
皆さん、北海道の登山には、ヒグマにお気を付けあれ^_^
次回は、蝦夷鳴きうさぎについて、書きます 。
Kitanokinsanさん、こんにちわ。
何mmでの撮影かはわかりませんが、この距離でもかなり
危険な距離ですね。知床の羆は比較的人馴れしている
とは思いますが、刺激するとどうなるかわからないので、
本州からの観光客や登山者にはなにかしら
レクチャーする必要があるかもしれません。。
知識のない人は入域禁止みたいな措置も必要かも。
最近、問題になっているのは車や知床五湖の遊歩道から
餌付けしたりする行為ですね。。
こんにちは
ヤマレコ初心者なので、皆さんに返信をし忘れていました。
大変、失礼を致しました。
大分、遅ればせながら、返信させていただいています。
遠い札幌からですが、以後宜しくお願いします。
はじめまして!
私も30分程度、待ちました。念のため、本州へのフライト日にはしませんでしたよ。熊が去るのを待つと、何時間とかかかるかもしれないので!長いズームレンズを向けている方がいて、ハラハラしてました。
こんにちは、はじめまして!
ヤマレコ初心者なので、返信をし忘れていました。
大変失礼しました。
羅臼岳に登られたのでですね^_^
大変怖い思いをしました。
また、是非北海道に!
こんばんは!
そんな危険な行動に出る方いらっしゃるんですね(・∀・;)
私が話を聞いた人は、下山口のすぐ手前にヒグマがいて、2時間も動けなかったそうです。
下山口、すぐそこなのに。
北海道はやはり単独では怖くて登れませんね。
こんにちは
言い訳ですが、
ヤマレコ初心者なため、返信をし忘れていました。
大変、申し訳ありませんでした。
北海道の山も、熊のいない山もありますので、
是非、来てみてください。^_^
ずいぶん近い距離ですが、クマの方が恐れている? 以前お伺いした時、前日入山された方が熊さんと出会ったとおっしゃったので、念のために木下小屋の主にクマスプレーをレンタル出来ないか?尋ねたところの答えが
こんにちは
はじめまして
ヤマレコ初心者なので、返信し忘れていました。
大変、申し訳ありませんでした。
熊スプレーは、重いので、持っていません。
熊に出会わないように、鈴とベルをけいたいしてます。
遠い札幌からですが、宜しくお願いします。^_^
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する