ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
konakiusagi
さんのHP >
日記
2020年11月08日 15:04
未分類
全体に公開
まだ見ぬ南アルプス
出張とかで本州に行ったついでに百名山を登ってきて、
今年は南アルプスでもとの矢先に、コロナ禍ですべてキャンセル。
北海道の人気の少ない山⛰で我慢
来年こそは、まだ見ぬ南アルプスに行きたい❗
まだコロナが鎮静化していないので、日帰りが基本かな
まずは北沢峠を起点に、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳あたりでしようか
今年は登山🚌は運行していないようですね
北アルプスも行きたいけど、山小屋が不安‥
テント🏕泊は北海道からだと荷物がキツイ
いや、甲斐駒ヶ岳と仙丈ヶ岳は絶対行きます❗
あと、大山と月山も^_^
2020-07-14 肩パッド自作
2020-11-15 冬支度
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:357人
まだ見ぬ南アルプス
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
南アルプス
Kitanokunikara さん こんにちは。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳はイイですよ!
仙丈ヶ岳から続く尾根を見たらその先に行きたくなりますよ。
南アルプスは癖になります。
2020/11/8 15:10
konakiusagi
Re: 南アルプス
motoriko さん こんにちは
さすが経験者だったのですね^_^
2019年7月に、三伏峠から、塩見岳、間ノ岳、北岳の
縦走を計画しましたが、三伏峠で大雨に会い、女性連れだったため、
残念ながら、三伏峠から撤退したことがあります^_^
南アルプスは癖になりますか、楽しみです♪
2020/11/8 15:30
sari-paA
南アルプスの良さ
こんにちわ、 Kitanokunikaraさん。
南アルプス、もう十数年行ってませんが、懐かしいです。
単独行でも全然寂しくないんです。単独のお兄さん、おじさん、いらっしゃるし…。話しかけるとホント、友達みたいに話しできます。だから全然、寂しくない…。
4泊5日で、三伏峠から仙丈岳、縦走した時、まったく一人で歩いたのは2日だけでした。それ以外、誰かと連れ立って歩いて…それが楽しかったです。
山だからなあ、と思って北アルプスで挨拶・お話しようとすると、何か怪訝な顔されます。南アルプスで会う人とは全然違います。だから北アルプスでは、登山者多いのに何か孤独、感じましたよ。
2020/11/9 11:39
konakiusagi
Re: 南アルプスの良さ
sari-paAさん こんにちは!
南アルプスはそうなんですね
北海道の山は、寂しい単独が多いです(笑)
山のエリアによって、登山者の雰囲気が変わるのですね・
その山の持っている特徴なのかな・・・
南アルプス方面は、計画しては断念の繰り返しです。
次は、余裕を持って行きたいですね
sari-paAさん、ご訪問いたたきありがとうございました。
2020/11/9 11:52
assam
RE: まだ見ぬ南アルプス
Kitanokunikaraさん、こんにちは。
北海道の山に行ってみたいと思ってます。百名山踏破した方から、北海道の山はツアーで行ったと聞きましたが、仕事をしてると時間がない、仕事を辞めればお金がないと言ってました。確かに。😂
甲斐駒ヶ岳は一番好きな山です。黒戸尾根から3回行きましたが、また行ってみたい山です。赤石、鳳凰三山もいいですよ。月山や飯豊山、東北の山もいいですよね。まだまだ行きたい山がありますね。感染症が収まったら遠くの山に行きたいですね。
2021/2/15 11:44
konakiusagi
RE: まだ見ぬ南アルプス
assamさん コメントありがとうございます。
北海道からの遠征は、飛行機代が高いのでなかなかきついところですが、
実は、今年7月行く予定で、航空券を予約してあります(笑)
4泊5日の行程ですが、「こもれび山荘」や「仙流荘」などにも泊まり、
甲斐駒ヶ岳のついでに、折角なので、反対側の仙丈ケ岳に登る予定です。
assamさん 北海道の山はほとんどの山が密ではないので、是非お越しくださいませ。
2021/2/15 15:54
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
konakiusagi
11月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
未分類(6)
未分類(28)
訪問者数
7326人 / 日記全体
最近の日記
高山植物少し
子雀の転落
「鵞足炎(がそくえん)」に気を付けて!
レアビール?
箱根駅伝の思い
冬の余暇は「ヒカルの碁」
冬支度
最近のコメント
RE: 子雀の転落
konakiusagi [07/07 10:28]
RE: 子雀の転落
oomatakawa [07/07 09:15]
RE: 箱根駅伝の思い
konakiusagi [03/21 20:24]
各月の日記
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
Kitanokunikara さん こんにちは。
甲斐駒ヶ岳、仙丈ヶ岳はイイですよ!
仙丈ヶ岳から続く尾根を見たらその先に行きたくなりますよ。
南アルプスは癖になります。
motoriko さん こんにちは
さすが経験者だったのですね^_^
2019年7月に、三伏峠から、塩見岳、間ノ岳、北岳の
縦走を計画しましたが、三伏峠で大雨に会い、女性連れだったため、
残念ながら、三伏峠から撤退したことがあります^_^
南アルプスは癖になりますか、楽しみです♪
こんにちわ、 Kitanokunikaraさん。
南アルプス、もう十数年行ってませんが、懐かしいです。
単独行でも全然寂しくないんです。単独のお兄さん、おじさん、いらっしゃるし…。話しかけるとホント、友達みたいに話しできます。だから全然、寂しくない…。
4泊5日で、三伏峠から仙丈岳、縦走した時、まったく一人で歩いたのは2日だけでした。それ以外、誰かと連れ立って歩いて…それが楽しかったです。
山だからなあ、と思って北アルプスで挨拶・お話しようとすると、何か怪訝な顔されます。南アルプスで会う人とは全然違います。だから北アルプスでは、登山者多いのに何か孤独、感じましたよ。
sari-paAさん こんにちは!
南アルプスはそうなんですね
北海道の山は、寂しい単独が多いです(笑)
山のエリアによって、登山者の雰囲気が変わるのですね・
その山の持っている特徴なのかな・・・
南アルプス方面は、計画しては断念の繰り返しです。
次は、余裕を持って行きたいですね
sari-paAさん、ご訪問いたたきありがとうございました。
Kitanokunikaraさん、こんにちは。
北海道の山に行ってみたいと思ってます。百名山踏破した方から、北海道の山はツアーで行ったと聞きましたが、仕事をしてると時間がない、仕事を辞めればお金がないと言ってました。確かに。😂
甲斐駒ヶ岳は一番好きな山です。黒戸尾根から3回行きましたが、また行ってみたい山です。赤石、鳳凰三山もいいですよ。月山や飯豊山、東北の山もいいですよね。まだまだ行きたい山がありますね。感染症が収まったら遠くの山に行きたいですね。
assamさん コメントありがとうございます。
北海道からの遠征は、飛行機代が高いのでなかなかきついところですが、
実は、今年7月行く予定で、航空券を予約してあります(笑)
4泊5日の行程ですが、「こもれび山荘」や「仙流荘」などにも泊まり、
甲斐駒ヶ岳のついでに、折角なので、反対側の仙丈ケ岳に登る予定です。
assamさん 北海道の山はほとんどの山が密ではないので、是非お越しくださいませ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する