![]() |
![]() |
![]() |
ken222さんのお嬢さんの藤野先生の絵画に出会って、もう5年以上か。最近は、「病みつき」かなと、案内いただく前からネットで要綱を調べています。
絵心はあっても、上手く描けない自分。藤野さんの絵画の前に立つと感動です。そこで、いい気分を貰い、「即席文化人」になったつもりになれます。こんなに思う通りに表現できたら、もう何もいらないといつも思うのですが、凡人の常。自分にないものを見て、逆説的に自分を元気づけるのもいいと思うのです。「人はそれぞれ違うものがある」と。
「きっと私も何かいいものを持っている」と思う。
自分にできないものを見て、いつも、そんな励みをいただく。
文化の力だと思う。
これからも、ずっと、毎回、力をいただきに通い続けたいと思います。
昨日まで文化と縁がなかったと思う人は、昨日と違うことをやってみてはどうだろう。そんな、提言にもなる藤野さんの作品がそこにある。
出席できる思いがそこにある。幸せに感謝です。(g)
今日はお忙しいところをお出かけいただきまして有難うございました。
その上過分なお言葉をいただきまして娘ともども恐縮しております。
地元横須賀での文化展ご招待を有難く思うのはgakukohさんからのように温かい励ましを頂けるからではないかと親としては嬉しく感謝の思いでいっぱいです。
まだまだ修行中の身ですが今後ともよろしくお願いいたします。
清水庭園あづまやでのsachiさんともどもの充実の語らいのひとときにも胸が熱くなりました。
お二人の才能の豊かさが羨ましくも、そんなお二人から多くの感動をいただけたことに感謝しています。
何かを物語る瞳、愛情のある温かみ、色彩の美しさ、和と洋の調和、想像力
久しぶりの絵画鑑賞で心が豊かになりました。
来年も行きたいですね。
一緒に来年も文化を楽しみに行きましょう。よろしくです。(g)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する