昨日に引き続き前線に向けて風が入ったのでウィンドサーフィンしに海に出た。
最初は良い感じだったもののやがて風が落ち風向きがシフト。
強風に変わったが、いつもと吹きかたが違う。
寒冷前線が近付いているようだ。
山と同様海でも寒冷前線の通過はたいへん危険なので、早々に撤収することにする。
この時期海水浴客のためにサーファーやウィンドサーファーはビーチの奥のスペースに追いやられている。
で、帰り際に海の家が立ち並ぶ堤防をボードを引きずって歩くのだが、異常にゴミが目につく。
弁当がらをカラスがツツキ、鳶は生ゴミを狙う。
空き缶やファーストフードの紙コップが散乱している。
1年中海にいるサーファーはこんなことはしない。
海の家が立ち並ぶ7月8月を除いては地元の人達がビーチクリーンを徹底しているので、江ノ島の海水も透き通っている。
サッカーのサポーターがゴミ拾いをして海外で話題になったが、中国人の民度が低いと言いつつ日本人も結局この程度な訳で、観光で江ノ島に来る台湾やタイからの観光客は皆ガッカリしているに違いない。
自分の庭にゴミを捨てられたらどう思うのだろうか?
最低限のマナーも守れない奴は海にも山にも来る資格は無い。
それにしてもこの時期海岸という公共の場で商売している海の家の責任は重い。
山小屋の苦労と比較してあまりにも解離し過ぎている。
悲しいですね…ほんとに…
隅田川花火大会の後の浅草周辺もゴミだらけー
ヒドいもんです。
海外から日本人って実は…と言われてるようですよ。
タバコの火がついたままでポイ捨ても目にします。
拾って追っかけてカバンの中に入れてやりたくなります
結局まわりの人目を気にしているだけなんですかねー。
地元を離れたらなんでもありじゃ裏表があるぶん海外の人達より始末に負えないかも。
たしか八景島の海の公園だったか、毎週末ウィンドサーフィンのショップがハンドマイクでウィンドサーファーにゴミ拾いを呼びかけてたんですが、同じようなことをライフセーバーが海水浴客に呼びかけるとかしたらだいぶ意識が変わると思います。
海上を漂うビニールを海鳥がクラゲと間違えて食べてしまうという話しをよく聞きますが、ウィンドで走っていて突然フィンにビニールが引っかかって、いきなり減速する実害を何度もこうむっています。
あと生ごみのせいで、鳶が狂暴化してこれまでにハンバーガー2個とコロッケ1個盗られました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する