![]() |
![]() |
![]() |
本来ならスタンプラリー形式で完歩すると景品が頂けたらしいのですが、想定を上回る参加者数だったらしく(周辺渋滞でイベント駐車場に辿り着けず真壁支所に駐車したので3kmほど多く歩きました)スタンプカードが貰えず、タダ歩きです😅
上曽(うわそ)トンネルは桜川市と石岡市を結ぶ道路(県道7号)で1995年に事業開始してから30年かかってようやく開通するトンネルです。このトンネルが開通する前は上曽峠を経由するしかなく、イノシシが出たり、追い剥ぎが出たり、お化けが出たり、かなり不便でしたが、これからはかなり便利になりますね。特にトラックなどは道が狭く通れなかったので物流の利便性はかなり高くなると思います。個人的には住居地から筑波山の薬王院コース登山口へのアプローチが筑波山を巻く必要がなくなり、かなり時間短縮になるので嬉しい。
トンネルの長さは3538mと茨城県内最長とのこと。道路から少し高いところに歩道っぽい道幅の通路が整備されていましたが、実際そこを歩けるようになるのかな?まぁ歩けたとしてもあまり需要はないか‥。実際景色が変わらない薄暗い3.5kmの道のりは歩くには長かったです。
開通は9月27日午後3時。
筑波山を歩いた後に通過してみようかな?
わたしも上曽トンネルウォークに参加してきました!
八郷側からです。
シャトルバスだったので、朝は1時間弱バス待ちしました😆
スタンプカードはわたしももらえませんでした💦
歩いた証明書はもらいましたが、カードはまた違うものなのですかね…?
おっさんさんの日記がとてもよく書けていて、自分の文才のなさに恥ずかしくなりました😅
要は薬王院にアクセスしやすくなったんですよね😄
私もいまメロンソーダさんの日記を見て「おぉ!」と叫びそうになりました。私は真壁側からで八郷側に12:50くらい着でした。どこかですれ違っていますかね?
朝イチのバス待ちですでにスタンプカードなしでしたか。それでは12:00着の私は貰えるわけがないかな‥😅わ
いやいや私は無駄に長く書いているだけで、言いたかったのはメロンソーダさんが要約していただいた通りです😅
13時15分に八郷側に到着しているので、おっさんさんが桜川市に向かって戻っていたなら、多分すれ違っていますよね😄
面白いですね😄
登山っぽい格好の人やトレランみたいな人もいましたね。
わたしは、筑波山デザインのTシャツを着て行きました😄
走っている人もいましたね〜。ローラースケートで滑っているおじさんもいました😅
13:00頃に桜川に向かって復路を歩き出したと思うので八郷に近い方ですれ違ってますね。私は緑の短パンでした。本当に面白い〜🤣
裏筑波が行きやすくなったので、今度は筑波山でお会いできる日も近いのかなと思います。その時はよろしくお願いします😄
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する