![]() |
![]() |
![]() |
恥ずかしながら自分も出展します!😊
梅が見頃の鎌倉散策やお詣りなどでお近くにお越しの際はぜひ覗いてみてください。
教室参加後に撮影した鎌倉風景写真から自分で選んだ10枚のうち先生が2枚をセレクト。どれになるのかなー?大きく伸ばされた写真は初めてなので楽しみです。
とは言え、私自身は基礎科に入りたての超初級者💦
参加することに意義がある精神で臨みます😅
私のは刺身のツマにもならないレベルなので優しくスルーして頂いて、コンテスト入選多数、長年受講のツワモノ・実力者の方々の鎌倉の魅力をぜひお楽しみください。
もしお立ち寄り頂けそうな場合はご一報頂ければ、当番以外でも出来るだけ現地にいるように致します。
#よろしければ近所のレンバイで軽〜く焼鳥&🍻も⁈ ぜひ😊
原田寛先生の写真展も同時開催です。鎌倉風景写真の第一人者の素晴らしい写真がお楽しみいただけると思います。
鎌倉好き・写真好きの方はぜひ。
鎌倉駅東口から徒歩1分、若宮大路を渡ってすぐ。
入場無料です。
【公式ご案内】
原田寛風景写真講座の定例の作品発表展。45名90点の展示で「鎌倉の魅力」をお伝えします。
海あり山あり。寺社、洋館、街歩き。どんな世代でもどんな趣味趣向の持ち主でも、「鎌倉って楽しい」という鎌倉。そんな鎌倉の素敵を写しとろうと、努力をご覧ください。
※基礎科作品には、指導講師原田寛からの作品解説を添えて展示します。
※講師作品展示 三浦安間(普通科・講評会サブ講師)
写真展会場
鎌倉生涯学習センター地下ギャラリー
※原田寛写真展「古都の欠片(ことのかけら)」と同時開催
神奈川県鎌倉市小町1-10-5
TEL:0467-25-2030
JR・江ノ電鎌倉駅東口徒歩3分
※駐車場はありません。近隣の有料駐車場利用となります
※コロナ感染拡大防止対策として、入場の際は、マスク着用、検温のご協力をお願いします。
https://www.haradahiroshi.com/session.html
写真展楽しみですね。
この写真会の写真集を偶然地元の図書館で見つけました。寄贈されたものかな?長年続いている会なのでしょうか?
写真は印刷するとまた違いますね。プリントすると上手くなるとか⁉️
印刷も難しく思ったとおりにならないですけど。😅
私も今年は気に入った写真はプリントしようと思ってます。
自宅の階段の踊り場に2Lでプリントしてハレパネに貼り付けたものを何枚か飾っています。
鎌倉は近いので写真展のぞいてみたいと思います。
コメントありがとうございました!
へぇ、この写真会の写真集あるのですか!!
新入りなので全く無知なのですが、第24回とあるので24年やってる?のかもしれません。原田先生が鎌倉を撮り始めて45年だそうですから会も歴史あるのだと思います。
印刷は先生が編集・調整の上、専門の業者に発注するようなので、こちらのスキルは上がりませんが、出来上がりの写真は立派になるのだそうです。半切りのサイズがどのくらいなのか分かってないですが大きいのですよね?当然手元に残るので楽しみです。
お、印刷すると上手くなるのですか!😄僕もヨドバシにある富士フイルムのマシンで2L印刷して会社や家に飾っています。安いのでたぶん色再現は十分出来ていないと思いますが、スマホで見るのとは違う楽しみがありますね!もしいいプリントの仕方があればぜひ教えてくださいね。
写真展ありがとうございます!ぜひぜひご都合つけば覗いてみてくださいね!鎌倉はちょうど梅の季節なので、散策と撮影の合間や帰り間際にでも寄っていただければと思います。ぜひお声がけくださいね!よろしくお願いします😊
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する