![]() |
![]() |
![]() |
まずガスのない缶に、計った缶自体のグラム、ガス許容量、それらの合計を缶裏に記入。
次にお湯を準備、移動先の軽い缶を冷蔵庫に入れる。お湯準備とガス漏れ対策で僕はキッチンでやりました。
お湯が沸いたら軽い缶の下の隙間に保冷剤を入れてガスアダプターを装着。その上に移動させたい缶(重い缶)を乗せる
お湯を重い缶の凹みに注いで温度差を作った状態でアダプターのコルクを回す。シューっとガス漏れの音がしたら移動成功。
今回は100g移動させたかったのでまずは1分、その次に40秒でほぼ満杯になったので大体1g=1秒となった。その時の室内気温は28度となったので冬になるとまた違う条件だと思うので先ずは1分でどれくらいの容量が増えたか確認する。
正直ガスアダプターが1000円くらいだったので不安だったが、キチンとガス移動がされて機能的にも問題がなかった。
これで容量が大きな缶を買って小さい缶に移して軽量化やガス切れの心配をしなくていいと思うと良き買い物だった。
↓購入した物
【ガスボンベを有効活用】 cb缶 od缶 アダプター セット ガス変換器 ガスアダプター ガス変換アダプター ガスボンベ コンロ ガスバーナー ガス詰め替え 登山 バーベキュー 軽量 ガスアダプター CBKANADA
[楽天] #Rakutenichiba
https://item.rakuten.co.jp/shopkurano/c-ki0316-16a/?scid=wi_ich_iphoneapp_item_share
追記 500mlのお湯を沸かすのに5g消費。時期は7/20
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する