|
|
|
下山をしているとどうやら救助要請があったとの情報が!
お休み石を過ぎると間もなく、警察2名が怪我人に様態を聞いています。
怪我人は転倒をして杭?が足に刺さったとか!
幸いな事に怪我人(女性)はしっかり返答されておりましたが、
歩けない様子です。
ビックリするほど沢山の救助隊の方が担架を担いで向かっていきました。
どうやら、山梨県防災ヘリJA6748"あかふじ"を要請されたようです。
現場は樹林帯の中なので、つり上げ救助可能な場所まで
隊員が担架で運んでヘリのホバリング吊り上げ救助となりました。
画像1
救助に向かう山梨県防災ヘリJA6748あかふじ!
画像2
水沢山登山口駐車場はパトカー&消防車&救急車!
画像3
ホバリング救助活動の様子(水沢観音駐車場より撮影)
本日も歩かれていたのですか!笑
さすがの行動力ですね(^^;
転倒された方、御無事で良かったですね!
私も救助隊の方々のお世話にならないように気を付けます。
今年もよろしくお願いいたします(^^)
backdropsさん、今年も馴染みの水沢山へワンコ共々訪問しました。
水沢山では以前も運悪くつまずいて
怪我をして歩けなくなった方の救助活動を2回ほど遭遇しています。
私の記憶ではヘリを使った遭難救助活動を
馴染みの里山で初めて遭遇したのは驚きで、
改めて里山でも油断大敵と思いました。
backdropsさんも難易度の高い妙義系歩きの時は今後とも慎重に!
どうぞ今年も宜しくお願いします
こんばんは、Sunsetさん!水沢山、凄い事になりましたね‼怪我をしたハイカーさんも命に別状なくて何よりですね。水沢山の新しい注意看板、侮ってはいけませんね。自分も今日は赤城山で、すってんコロリンしました!ほんと、怪我なくすみましたけど・・・。気を付けますね‼
ところで、水沢山のグラサンやろーはEricさんが片付けちゃったんですかね〜(笑)
joumousanzanさん、こんばんは!
昨日は水沢山の対面に大きく聳える
赤城山の鍋割-荒山コースだったのですね。
気温が上がるとヌカヌカ道になったのでは?
先日私も緩々山道の白毛門下がりで、
まさかのすってんコロリンをしたばかりですよ!
お互い怪我なく済んで幸いです。
水沢山で救助活動に遭遇したのは2回目で、
ヘリでの救助は初めての遭遇です。
怪我をなされた方は歩行不能でしたが、
幸いな事に元気そうでした。
今後も新しい注意看板が出来るのでは?
Ericさんがグラサンおやじに注意と
新しい看板を出すのでは(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する