|
|
|
https://yamap.com/activities/37043767
ワンコのnanacoは!
12月16日3か所の腫瘍摘出手術を終えて20日が経ちました。
nanacoの初歩きはふるさと鐘撞堂山でリハビリ様子見ハイクとなります。
10年前まで数年間深谷市民でした。
鐘撞堂山は深谷生まれのnanacoの散策場所だったのでふるさとそのものです。
色んなコースがありますが今回も起点は、
nanacoの大好きな八幡神社からです。
八幡山より心地よい稜線歩きをして谷津池分岐と合流すると、
幾らか賑やかになります。
途中、南飯塚の四等三角点と古峯神社に寄り道をしながら向かいます。
賑やかな山頂でワンショット撮ってひと息です!
何時ものように高根山へ向かおうと思いきや、
炭焼き小屋のおじさんが気になるので大正池経由で下がります。
今回も留守で17年振りの再会とはなりませんでした。
帰着してから八幡大神社でnanaco共々手を合わせます。
術後の経過も良く、
順調に回復したようで終始元気なnanacoでした。
おまけ!
昨年暮れnanacoの散歩!
画像1:陽だまり稜線のお立ち台!
画像2:鐘撞堂山え毎度のワンショット!
画像3:暮れ訪問の宝登山早咲きロウバイ!
鐘撞堂山に今年も元気でお帰りなさい。
nanaちゃんのお立ち台私もお気に入りのふかっちゃんを置いて楽しんでいます。
やっぱり元祖お立ち台はnanaちゃんしか似合わないと思います。
昨年はニアミスで山頂入れ違いでnanaちゃんに会えなくて残念でした。
今年は会えるように😊
病み上がりのnanacoがふるさと鐘撞で元気よく初歩きが出来たので、
新年早々とっても嬉しい限りです🐶
数年前稜線に目立つ高さの切り株に何気なくnanacoをのっけたら
病みつきとなりました(笑)
今年はニアミスの無いよう祈願しました!
nanaco共々宜しくお願い致します
ナナちゃんの回復力流石ですね、大手術のようでしたので本当に良かったと思います!
私も暮れに、寄居駅から八幡神社ルートで始めて鐘撞堂山に登りましたが、これが心地好い尾根道でとても印象的でした。
ここがナナちゃんのホームなんだなぁと染々想いながら歩いていました。
鐘撞堂山はこれからも定期的に訪問してみようと思っております!(高崎より電車でGOですけど(笑))
最後のバッタリ侮れない足慣らしの水沢山だったでしょうか(笑)
深谷生まれで深谷育ちにのnanacoは散歩も知らない状況で私と暮らすようになって、
もっぱら鐘撞で足慣らしを開始しして元気に育ちましたよ。
歩いてみると地図には無いいろんなコース(枝道)があって、
nanacoとぐんまから通ってもおつりがくるぐらい良い感じにさせてくれます。
上毛三山さんとnanacoが同行歩きをしたのは森林公園から二ッ岳辺りがったでしょうか!
電車でGO良いですね(^^)!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する