![]() |
大山好きだし、いつか歩いてみたいなー、でも東京からだとちょっと遠いし大変かなって、考えてました。
3月11日の地震の際、ほんとうに珍しく都心に仕事で外出。
予期せず日本橋で帰宅困難民に。(普段の職場は徒歩10分…)
日本橋⇒東京駅⇒品川⇒大森⇒蒲田(で避難所)まで東海道に沿う形で歩いている中、ところどころ東海道の碑等を見ながら、東海道を歩いていることに、不謹慎ながらもちょっとワクワクしてました。
あれが、スーツ&パンプスでなければもっと歩けたのに。
しかし実際に旧街道を歩くことって意外とできるんだなって思ったので、東海道五十三次とはいきませんが、関東に出てきてから身近な大山と大山街道歩いてみたくなっちゃいました。
桜の季節もひと段落したので、今週末、天気がちょっち心配ではありますが、大山街道歩き始めてみようと思います。もぅ楽しみでしかたない

こんばんわ、kiritatiさん、初めまして。
先日、大山街道の存在は知らなかったのですが、246を三宅坂から厚木まで、歩いてみました。ところどころは大山街道に重なっていたようです。
夕方6時半ぐらい三宅坂で、厚木に着いたのが朝の5時過ぎでした。
も少し先へ行ってみるつもりだったのですが、疲れたので止めて、早朝の小田急で帰ってきちゃいました。
その先、大山まで歩くとなるとやはり途中1、2泊は必要になるんじゃないでしょうか?
自分も大山街道の存在知ってから、次は旧道で歩いてみたい、と思っています。
できれば旧道を神社等訪問しながらゆっくり歩くと良いでしょうね。
私の家の近くにも大山詣の旧跡がありますが、江戸時代はかなりメジャーな行楽だった様です。
参拝は遠出の名目で、女人禁制を良いことに、実は奥さんに隠れて食事や遊郭を楽しんだとのことで、ちょっと笑えますね
初めまして、masaiと申します。
私も大山街道に興味があり、赤坂〜大山山頂の8割くらいは歩きました(ヤマレコには記録を載せてませんが)。
この区間ですが、
「ホントに歩く大山街道」(風人社)という本が、とても詳しいです
ただ、大山街道は何本かあるので、kiritatiさんのご近所のとは違う道かもしれません。
>tabioさん
はじめましてー
せっかくなので、東京(江戸?)からと思ってるので、長期戦覚悟ですw
大山街道沿いの、歩ける範囲で駅が通っているところから、駅まで歩いて、帰ってくる。
そしてすぐとはいかないけれど(山も行きたいし)、また週末とか狙って中断した駅にいって〜って考えてましたw 幸いちょうど大山街道の中間くらいの場所に住んでるのでそのあたり動きやすくてラッキーです
>MATSUさん
神社も詣でるのいいですね!
昔の参拝者の気分で、いろいろとめぐってみたいと思いますが、昔の人そんな目的もあったんですかww
>masaiさん
8割!! まさにその赤坂〜大山あるいてみようとおもってます。
私の近所がちょうどそのルートの途中っぽいので、近所に到着すること、近所から大山に出発すること、その日がちょっと楽しみですw
「ほんとに歩く大山街道」はすでに入手しました。ほんとうにルートが詳しく書かれてて、歩いた気分になってしまいそうですw
突然失礼します。
私もさっき知ったのですが、大山街道が30日に、なんとテレビで2時間放送されるそうです
土曜スペシャル「大山街道歩き旅(赤坂〜大山山頂)80km6日間ふれあい珍道中」
http://www.tv-tokyo.co.jp/program/detail/18121_201104301900.html
お時間あれば、是非ご覧下さい!
私は出かけてしまうので、ビデオ録画することにしました。
>masaiさん
ええええええっ!!
大山街道がテレビで、しかも踏破するんですかっ!!!
なんてタイミング。
もちろん速攻録画予約しました。
正直すっごい楽しみですが、テレビで歩く先を見てしまう前にできるだけ歩いてみたくなりますねw
GW前半でがんばって歩こうかなw
素敵な情報ありがとうございました!
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する