装備についての備忘録と雑感&ウィッシュリスト?です。
(カテゴリ別、主に活躍順)
<<衣類>>
・アンダー(finetrack)
汗かきなので、コレとにかく快適です。上はバイク(原動機なし)でも使います。
・ウェア/ソフトシェル(finetrack/montbell)
アンダーがとてもよかったので上下そろえました。ソフトシェルは撥水性能と防寒性能がよいので気に入っています。
・キャップ(THENORTHFACE/ミズノ)
ウールっぽい冬用とメッシュの夏用です。
・靴(THENORTHFACE/MERRELL/??)
ミドルカット、アウトドアシューズ、重登山靴。MERRELLは普段もはいてます。重登山靴は部活時代にお下がりでもらいましたが、皮製の重厚なやつで重すぎてつかえません。。
・雨具/スパッツ(montbell/ミズノBERG)
ゴアの上下です。バイク(原動機付き)でも使ってます。防寒具としても使います。活躍してほしくないのですが、結構活躍してます。スパッツは安くて性能がいいので気に入っています。ミズノがアウトドアに参入しているのをこれで知りました。
・ダウン(foxfire)
渓流釣り用品のようですが、安くて高性能です。
<<基本>>
・ザック(THENORTHFACE12l&50l、OSPREY35l)
大中小。最近は大は使わず、小メインです。最低限の大きさを確保した上、ハイドレーションが付いてる優れものです。共同装備などがある場合はやむなく中。
・水筒(THENORTHFACE18lに付いてきたハイドレーション、SIGG500mほか)
つねに大活躍。ハイドレーションは2lから1lくらいまで自在で便利です。
・行動食/非常食(SOYJOYやゼリー飲料など)
SOYJOYはあまりぱさつかないので、食べやすいです。ゼリー飲料は非常時も考慮して高カロリーのものにしています。
・GPS/予備電池(GARMIN/パナソニック)
最近は常に携帯。バイク(あり/なし)、車、徒歩といつでもログとりっぱです。ですので電池はリチャージャブルのものです。電池は100均で買ったジップロックに入れてます。
・カメラ(PENTAX、SIGMA)
PENTAXは防水&メディアがSDなのに惹かれて。SIGMAは奥深いですが難しいです。
・時計(TIMEX)
心拍計つきの安いものを使っています。時計『は』防水です。以前、計測ベルトつけたまま水に。。
・コンパス(SILVA)
ド定番です。マップケースとともにそこそこ活躍。
・タオル(MSR)
コンパクトで吸水力が強いです。雨具を使うと、一緒に大活躍。。
・バーナー(PRIMUS)
炊事しなくてもコーヒー飲むので、ボンベと共にいつも持ってます。UNIFLAMEのネイチャーストーブも気になるところです。
・マキチリ/新聞紙/布ガムテ(・・・)
色々便利なのですが、最近は行動時間が短いので炊事後にマキチリくらいしか使いません。
・コッヘル/ブキ(?/montbell)
アルミのを20年くらい使ってます。どこのモノか不明です。montbellの箸で何でも食べます。
・防水バッグ(ROUGH&ROAD)
バイク(付き)と共用です。というかバイク用品を流用してます。安くてサイズが細かく便利です。
・ツェルト(アライテント)
安心袋。finetrackのピコシェルターが気になります。
・救急用品(保湿絆創膏、下痢止め、白色ワセリン、体温計、虫除けほか)
白色ワセリンと虫除けが案外有用です。幸いめったに使いませんが。。
・ヘッドランプ(BLACKDIAMOND)
肩がこるので電池別体のものです。LEDとハロゲンが切り替えできますがあまり使いません。
・十徳(victorinox)
これまたド定番です。が、めったに使いません。
・細引き(5mm/3m)
最近は使いませんが、部活時代の癖で入れています。
・ランタン/マッチ(UCO/ツバメ印)
ほとんど使いませんが、ついつい持っていってしまっています。
<<天幕>>
・テント(アライテント)
スカンジウムってこれで知りました。最近はもっぱら室内ではり方を忘れないために使用。。
・シュラフ/カバー/シーツ(ISKA/montbell)
以前化繊の3シーズンで5月の志賀高原に行ったら凍死しかけたのでダウンにしました。。が、日帰りメインになってしまったのでさっぱり使いません。
・寝床(thermarst)
やはり使いってませんが、自宅の昼寝時に使ったりしてます。
<<特殊/その他>>
・サワ足袋(?)
最近、沢に入らないので腐りかけています。caravan渓流アクアが気になりだしました。。
・ザイル/ハーネス/ハーケン/ボルト(8mm/25m??)
やはり腐りかけてます。もう使わないかと思っていましたが、滝見物で案外使うようになるかもしれません。
・番外(スベア/ホエブス)
ぜんぜん使いませんが、なぜかあります。コレクターさんに売ろうかしら。
コストパフォーマンスや汎用性重視であることを再確認してしまいました。
以前は60l以上のザックで縦走などしていましたが、最近はともかく軽いほうがありがたいです。
アルパインやクライミングはともかく、雪装備と沢装備はまた買おうかしら。。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する