今年も初詣は成田山新勝寺。まず、家内安全・身体安全・交通安全などの御札を申し込む。出来上がるまでに約一時間ほど掛かるので、いつもの様にまず大本堂にお参りだ。まだ時間が早いので然程の混雑ではないが、それでもすぐには賽銭箱の前には到達しない。我慢しきれないのであろうか遠く後ろからお賽銭を投げるバチ当たりなジジイがいて、それが後頭部に直撃することがある。今年はそれもなく、去年は家族全員元気に過ごせたことのお礼と今年も無事に過ごせますようにとお願いをした。次は参道の両脇に並ぶお店をひやかしに行って時間をつぶす。最初は有名な鰻屋【川豊】に寄る。持ち帰りで今日の晩御飯は鰻丼である。ここも注文して約一時間待ち。ここで昼食とする人もそれ以上の待ち時間のようだ。お店の前ではいつもの職人が見事な包丁さばきで鰻を処理している。暫しそれをながめ、次はガラス細工のお店へと向かう。【しのん】というお店であるが、なんと11月末で閉店していた。毎年干支のガラス細工を買って、それをサイドボードに一年間飾るのを楽しみにしていたのだが、誠に残念だ。次に多くの人でごったがえす【なごみの米屋】総本店に寄り「生栗むし羊羹」を買う。日持ちがしないのが難点だが、これはうまし。お茶うけに丁度良い。という具合になんだかんだで小一時間ほどたち、お札も出来た頃合いなので受け取りに行く。帰路も混まずに、親戚の家に寄って帰宅した。
今年も良い年でありますように。
※写真1:成田山新勝寺 大本堂
※写真2:鰻屋 川豊
こんばんは、はじめまして。
成田山は相変わらずすごい人出ですね!
友人から、お賽銭入れるまで2時間、川豊のうなぎは400組待ちというのを聞きました(°_°)
私はいつも香取神宮に行っていて、香取も混雑しますが、成田山とは比較になりませんねf^_^;
お疲れさまでした。
今年も良い1年を過ごせますように!お邪魔しました*
mocha-beatさん、コメント有難う御座いました。千葉県の方なのですね。
毎年初詣は成田山なのですが、今年は例年より何故か混んでいたような気がします。景気が悪いと「神頼み」となり人手が多くなるそうですが、思ったほど世の中が良くなったわけではないのでしょうか。
香取神宮も一之宮に相応しい雰囲気を持った良い神社ですね。境内の太い杉の木立が立派で登山途中でも立派な木立を見ると暫く見とれてしまいます。何百年という月日を重ねて生きてきた、存在してきたという事実には全く勝てないなぁといつも思います。
mocha-beatさんにとっても良い年でありますように!。
山でお会いできることを楽しみにしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する