![]() |
![]() |
![]() |
いつも遠くから観ていました!
どの山に居ても、いつもどこかで気になっていました。・・・なんか、遥か昔に書いたラブレターみたい☺️
一週間ほど前から北アルプスの天気予報を確認しては、一喜一憂し何となくソワソワして過ごしていました。9/17頃?の槍の天気予報では、⛄️マークも。
今回のルートは、燕岳・大天井岳〜西岳を経由して槍ヶ岳⛰を目指すいわゆる表銀座ルート😃
2020年9月19日〜22日の4日間、思う存分に北アルプスの槍ヶ岳⛰を感じて来ました^ ^
🔹1/4日目(9月19日)
小雨→曇り→晴れ☀️
出だしは・・・と言うと、前途多難💦
いきなり通行止め!
前日の雨⁇の影響だろうか、中房温泉の7キロ程手前で渋滞に。前に進まない😓
その内、国交省の人が上がって行き間も無くゲート開放し中房温泉の第一駐車場へ🚗
兎にも角にも予定より1時間ほど遅れて小雨の中出発!
…おや?カカトあたりが痛い。靴ズレだ😖
登山靴一号の靴裏がツルツルだったので、先日この山行を機に新調した登山靴ニ号。
早速、相棒となる登山靴二号とケンカしても仕方ないので、テーピングを貼り様子を見ながら再出発。天候は、小雨〜曇り〜晴れ☀️へと回復しながら燕山荘😃しかも、靴ズレも大丈夫^ ^
絶景😭
北アルプスの女王燕岳との相性も良さそうだ^ ^
腹が減ったので、少し早い昼食。
カツカレー🍛旨し😋
カツが揚げたてでクオリティが高い!
さっ、今日の目的地の大天井岳へ🎶
ある程度の高さまできたので、大きなアップダウンが無いのが嬉しい^ ^
道中、常に目に入るし気になる槍ヶ岳⛰
徐々に徐々に近づいている。
西からの風が多少冷たい風が、晴天☀️のためかとても気持ちいい^ ^
歩を進めると大天井岳⛰がどっしり目の前に。
大天荘⛺️まで残り数100メートルがなかなかしんどい💦
⛺️受付を済ませて、若干寒いがおビール🍺を✌️食事を済ませ明日に備え早めに就寝・・・
と思いきや🙃
ゴー!バタバタバタ!ゴー!バタバタバタ!
ゴー!バタバタ!ゴー!ゴー!バタバタバタ!
消して大袈裟では無く、ずっとずっと強風にふかれていた🌪冗談では無くホントに⛺️飛ばされてるのかと思った💦(体感的には、秒速20m位)
🔹2/4日目(9月20日)
晴れ☀️
でも、疲れていたので少しは眠れたよーだ。
まあいい、今日は念願の槍ヶ岳⛰に逢える日^ ^
朝食を済ませ大天荘を下り槍を目指す!
顔が冷たい🧊でも、気持ちの高揚感の方が勝って何とも言えない(表現が難しい^ ^)。
流石、槍へのアクセス!
北には、燕岳遥か剱岳。
東には、さっきまで居た大天井岳、常念岳。
南には、西岳、上高地。
そして西には、槍ヶ岳⛰をはじめ穂高連峰。
カッコイイ!カッコ良すぎる‼︎
何度、憧れのため息をついたことか。
段々、槍が大きくなる(見える)^ ^
間違いなく、人生において最も槍ヶ岳に近づいている。
槍ヶ岳の風貌に圧倒され半ば失神しそう😍
槍沢、奥穂、白馬、目に映る全ての景色が絶景。
壮大で非日常😃
生きていると心底実感する。
槍に魅せられ、写真ばかり撮っているせいか予定より遅れて今日のテン場の殺生ヒュッテへ⛺️
美味しい牛丼と温かい味噌汁を頂き、住処を設営し、いざ槍ヶ岳⛰へ!
身軽になりテン場から槍登山口まで25分程度。早く登りたいのと、この瞬間をもっと味わっていたいのと気持ちが交錯し何とも言えない気持ちに。
直下から見上げたそれは、威武堂々として威厳すら感じる。
第一歩、
初めまして槍ヶ岳!いつも遠くからみてました‼︎
挨拶を済ませて、これまでの想いを噛み締めながら登る😭😭
じきに渋滞。
まあ、イイ。渋滞もイイ。
今、あの槍ヶ岳を登っている。
何だか信じられない。
怖さよりワクワク感の方が断然勝っている^ ^
渋滞だけに、ゆったり振り返り⛰⛰見渡せる!最高‼︎
すぐ後ろに居た山梨のベテランさんは、
今日の槍ヶ岳登頂で104回目とのこと(°_°)❗️
慎重に急登階段を登りとうとう槍ヶ岳頂上へ⛰
😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
360°の大パノラマってこのことを言うんだ‼︎
遮るものが何も無い!ってすげ〜!
絶景!全てが絶景!寒い!人が沢山!密集!
笠ヶ岳⛰カッケー!昨日泊った大天井岳⛰!
焼岳、乗鞍岳、御嶽山までもが見渡せる!
寒い😨
皆んなに触らせて角がなくなった三角点を触り下山へ。寒い😨
想像よりは、スムースに下山👌
テレビで見た槍ヶ岳山荘へ立ち寄り、おビールを☺️寒いけど、ついつい。
もう、これで思い残すことは無い😎
🔹3/4日目(9月21日)
晴れ☀️
素晴らしい晴天☀️
そんなに日頃の行いが良かったか?って、
一瞬振り返りってみたけどそうでも無かった😅
まあ、いい。朝おきたら、目の前が槍ヶ岳さん!
って最高てーす😄😄
それはそうと、一昨日、豪風であまり眠れなかったこともあり、今日は良く眠れて寝過ごした😅
今日は、大天荘までゆっくり移動。
道中の西岳や大天井岳の山頂にもしっかり立ち寄ろう^ ^
ホント天気良く、快晴☀️☀️
おかげで全ての山々が昨日に増して美しさを全開アピールしている。おかげで何度となく立ち止まり振り返り槍ヶ岳⛰をはじめ絶景を写真におさめる🖼
槍に登ったせいか?大人になった気がする。
(まあ、元々おっさんだが😅)
気のせい?昨日より紅葉🍁が、進んでいる。
そんなこんなで、大天荘へ⛺️
15 時前だが、一昨日よりテ場⛺️は、大盛況。
若干、傾斜地だけどヒュッテ付近の一等地に
⛺️設営^ ^
そのうちガスってきたけど、寒くなる前に大天井岳⛰へ。近いので嬉しい^ ^
ラッキーなことにブロッケン現象
☁️🙋♂️☀️を体験😉
(あの播隆さんも体験したかも?ってやつ)
下山し、いつもならビール🍺なんだけど、ポカリとオレンジ🍊ジュースを売店で購入。体調がおかしいのか?🧐
売店で、『カメラを失くしてしまいました!』と入ってきたおじさん。
直後、『📸これですか?』と店員さん。
『ありがとうございます‼︎いい人ばっかりだー😭』と、いい放って出て行った、おじさん👨🦰
🔹4/4日目(9月22日)
晴れ☀️
『雲海やべー、雲海やべー!』で目が覚めた。
寒いし眠いので、とりあえずお湯を沸かして朝食の準備を。因みに、今日の朝食は、お汁粉とシチューとコーヒー。汁物ばっかりだけど気にしない。
テント内の荷物を纏めて、トイレへ。
❗️ 雲海やべー!雲海やべー‼︎☁️☁️🌥☁️☁️
おじさんだけど、心の中で、
雲海やべーって叫んでいた😁
寒かったけど、朝焼け〜ご来光☀️
ピンク色に染まった遥か槍ヶ岳⛰の穂先。
ホント素敵だった!きっと一生忘れない。
今日の仕事は、無事下山すること。
後ろ髪惹かれる思いで、帰路へ>_<
燕山荘では、迷わずケーキセットを注文😋
(昨日のテン場⛺️で関西弁のよくしゃべるお姉さんが燕山荘のケーキのことをひたすら話していたので、昨日から絶対食べよって決めていた😘)
林檎🍎ケーキとコーヒーちょーうまい!
また、来年も頂こう😊
さぁ、あとは本当に下山するだけになってしまった。名残惜しい😢
今年は、マラソン大会がコロナで軒並中止になっているので、この下山は、セルフでタイムトライアルをしてみた🏃♂️
出来るだけ、他の人に迷惑にならないように出来るだけ早く下山する😎
何度か転けたけど1時間40分位で中房温泉に🙃
今年初めてテン泊を始めましたが、まさか、今年中に憧れの槍ヶ岳⛰に登頂できるとは思っていなかったです。しかも、この晴天☀️の中。
そして、忘れてはいけないのは、このコロナ影響により断腸の想いで縮小したりしながらも小屋を開けたてくださる山小屋さんに感謝します。
おかげ様で素晴らしい時間を過ごすことができました!本当にありがとうございます😃
今後とも宜しくお願いします。
最後に、今回の槍ヶ岳⛰初登頂は、本当に感動しました!播隆さんのおかげです!
アルプス一万尺
槍ヶ岳の初登頂おめでとうございます
槍への想いがすごく伝わって来ました
ビールと槍は絵になりますね
参考記録も見させて頂きました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する