
松山市天山にある伊丹十三記念館へ、留守宅の横浜から来た連れ合いと初めて行きました。
伊丹十三さんの多彩ぶり、生い立ちなどなど、十三ファンとしてはたまりません。
十三記念館を堪能し、東温市のさくらの湯に行く途中、日本百名水の1つである杖の淵(ていれぎの水)に寄って、ペットボトルに水を汲む。
先週、杖ノ淵公園に行って、東屋には管理者の許可があれば、東屋で宿泊可能(と云っても、雨をしのげるだけで所謂野宿です。山でテン泊とはちょっと趣が違いますね。)との掲示がありました。
これは、歩き(自転車・バイク)遍路への気遣いなんだろうなと思ってました。
東屋に寄ると、明らかに歩き遍路さんとわかる人が。
声を掛けました。
なんと、歩き遍路24回目の途上との男性でした。
定年後、歩き遍路を初めているとのことで、一般の歩き遍路のルートでなく、昔の遍路道を辿るルートを調べていて、近く地図に起こすとのことです。
本宅は東京の様ですが、徳島に家を構え、人生歩きお遍路に徹しているとのことです。
背丈以上の熊笹を掻き分けての遍路の話などなど、凄い話を伺いました。
もっと、話を聞きたかったのですが、ガードマンがやって来て、公園駐車場の閉鎖が17時ですよ、駐車場から車を出すように云われ、お暇しました。
別れ際、お接待(と言っても小銭)をし、無事の遍路をおいのりしました

kusmmkさん、こんばんは。
前回のお接待の日記と共に、今回も興味深く読ませて頂きました。
ちょうど、今夜のフェリーで、80代の両親が初めての本場のお遍路(と言っても母がもうあまり長く歩けないのでタクシーですが)に出かけて行きました。人それぞれ思う所があってお遍路に向かうのでしょうね。
私は今しばらくは山へ向かいます。しかし歩き遍路が出来るうちに行くべきなのか・・・そういえば、お遍路どころか四国に足を踏み入れたことが無かったのでした
fireboltさん、コメントありがとうございます。
また、拙い日記で恐縮です
ご両親のお遍路、88霊場すべて打つ(まわる)でしょうか。
もしそうなら、一般の80才代の方にとってはタクシーでも苦行そのものかと思います。くれぐれも無理されない様、お伝え下さい。
石鎚山いいですよ
剣山はまだです
お遍路(車ですが。)を一巡したら、山に復活したいと思ってます
kusmmkさん、こんにちは。
暖かいお言葉、有難うございます。
昨夜のフェリーはかなり揺れたようですが、無事に徳島に着いたとの連絡がありました。
今回は、順打ちで27番まで、夜行4泊5日の行程と聞いています。さすがに88霊場を一気に回るのは無理と考えたようです。
また、続きがあるという気持ちも大切なのかもしれません。
fireboltさん、こんばんは。
昨日は大雨で、折角のフェリーでの旅ちょっと残念でしたね。
27番と云うと、高知の安芸郡の札所までですね、室戸岬へ海岸線がなかなかいいです
ご両親はタクシーとのことですから、是非名所や道の駅などへも立ち寄り、美味しい地物も食して欲しいですね。
ご両親の無事の遍路旅おいのりしてます。
遍路から自宅に戻ると、すぐ次回の遍路の計画を立てられるんじゃないでしょうか
kusmmkさん こんばんは
いいですね〜! お二人で伊丹十三記念館へ行かれた
のですか。
十三さんファンとしては、もっともっと長生きして、
素晴らしい作品をつくって頂きたかったです。 合掌。
歩き遍路24回目の男性。
定年後の人生を自分で決め、徹する事が出来るのは
幸せですね。
きっと家族の方も応援されているのでしょうね。
fireboltさんの、ご両親さまが無事に、ご遍路旅されますよう
願っています。
sumikoさん、おはようございます。
伊丹十三記念館、よかったです
幼少の頃の絵や作文はには、ええっと唸ってしまうレベルの高さでした。
やっぱり天才肌なんだ
展示方法もユニークです。
それから、24回歩き遍路には脱帽するしかありませんえ。
遍路のきっかけなど聞きたかったですが、時間がなく残念でした。
今は今治辺りを歩いているかな?
今治と言えば、ゆるきゃら「バリーさん」が売り出し中です
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する