![]() |
![]() |
![]() |
金星の太陽面通過の写真がもしかしたら撮れるかなと淡い期待を込め、一応コンデジ(FUJIFILM:F660EXR)をカバンに入れ出勤しました。
あまりにも好天過ぎて太陽を見ることが出来ません。
日食グラスはないので今日はダメかなと昼食を済ませて職場の玄関先に戻ると、同僚が日食グラスで太陽を見ている。
同僚から「10分(2時)の位置に見えるよ。」
早速日食グラスを借りて、ほとんど真上にある太陽を観察すると確かに丸い太陽のほぼ2時の位置に●が。
「おおっ、金星だぁ!!」
感動で大きな声を上げてしまった。
ダメ元で、コンデジのレンズに日食グラスを着け撮影にトライ。
(撮影後、日食グラスの裏面を見ると「カメラレンズや望遠鏡には使用出来ません」との注意書きが。。。)
デジタルズームの限界までズームをすると太陽を捉えられないので、ズームを少し控え太陽を捉え再度ズームして太陽を拡大。
取りあえずシャッターを押し、画像を確認すると黒い金星が。
手持ちなのでブレていますが、黒点らしきものも写っている。
同僚が5人ほど集まり、次々日食グラスを覗き世紀の天体ショーに酔いしれました。
50過ぎのオヤジ世代が子供の様にはしゃぎ(僕もですが)、目を輝かせていたのが印象的でした。
5月21日朝の金環日食(愛媛では金環でなかったですが。)に続き、コンデジで撮影に成功?しました。
左の写真はコントラストと中間トーンを調整しトリミングもしてみました。真ん中と右の写真は画像加工していないものです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する