ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
senpachi
さんのHP >
日記
2015年01月03日 17:00
未分類
全体に公開
箱根駅伝を応援してきた。
ヤマレコユーザーさん
あけましておめでとうございます。
本日は箱根駅伝応援のため平塚へ行った。
ランナーたちのまっすぐな瞳へ大声援を送った。
母校K学院大学も精一杯力走してくれとても嬉しかった。
しかし勝ち負けとか成功失敗とかに一喜一憂してはならない。
長い目で腰を据えて新たな年に挑んでいきたい。
2014-12-30 大山 東学坊
2015-03-16 ガトーショコラ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:377人
箱根駅伝を応援してきた。
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
甲斐ヶ嶺
テレビ観戦していました
senさん・hisanoさん、
新年おめとうございます。
寒い中の応援、お疲れさまでした
私は例年通りテレビ観戦していました。
数十年前から山梨学院を応援していますが、
最近では繰り上げスタートにならず、襷が
繋がることを願っています。
今回はいつもと少し違った感動(?)があり
ました。
青山学院大学の選手みんながみんな笑顔で
走っていたことと「楽しく走れた」と言っ
ていたことです。
すみません、長くなりました。
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
2015/1/3 17:31
senpachi
Re: テレビ観戦していました
kaiさんおめでとうございます。senです。
青学すごかったですね。
従来が実力を100%出し切るやり方だとしたら
青学は実力の120%以上を出すやり方だったと思います。
この差は何か?
しばらく山に登りながら考えてみます。
本年もよろしくお願いします
。
2015/1/3 19:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
senpachi
1月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
food(6)
服装(2)
sweets(3)
道具(1)
レジャー(3)
山散歩(1)
カメラ(3)
街歩き(7)
写真(1)
カメラ/レジャー(1)
大阪(1)
飛行機(1)
未分類(4)
訪問者数
9341人 / 日記全体
最近の日記
千里川土手デビュー
ササユリのバッジで募金しました
マイカーを卒業した。
CameraとCosmos
秋の恵み いただきます
写真塾に参加してきた
夏の収穫、届きました!
最近のコメント
RE: 千里川土手デビュー
senpachi [06/27 22:36]
RE: 千里川土手デビュー
Hacchy [06/27 03:47]
RE: 千里川土手デビュー
senpachi [06/26 16:59]
各月の日記
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
senさん・hisanoさん、
新年おめとうございます。
寒い中の応援、お疲れさまでした
私は例年通りテレビ観戦していました。
数十年前から山梨学院を応援していますが、
最近では繰り上げスタートにならず、襷が
繋がることを願っています。
今回はいつもと少し違った感動(?)があり
ました。
青山学院大学の選手みんながみんな笑顔で
走っていたことと「楽しく走れた」と言っ
ていたことです。
すみません、長くなりました。
本年もよろしくお願いいたします<(_ _)>
kaiさんおめでとうございます。senです。
青学すごかったですね。
従来が実力を100%出し切るやり方だとしたら
青学は実力の120%以上を出すやり方だったと思います。
この差は何か?
しばらく山に登りながら考えてみます。
本年もよろしくお願いします
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する