![]() |
|
・こし餡つくり(小豆3升)
・餅つき(3升×2回)
・干し芋つくり(3升のふかし釜使用)
3升用の釜と簡易かまどでマキを焚く年末の火遊びである。
特にこし餡つくりは、小豆をつぶして皮を取り除き、その後濾す作業に朝から晩までかかってしまう。
近所でも昔ながらのこんな事をやっているところは少なくなっているが、来年は92歳になるおやじが作っている小豆とさつまいもを無駄にするのももったいなく行っている次第。
また、明日は元旦で年賀状となるが、来年の年賀状はここ何年か続いた百名山シリーズの完了版である。今年、百名山踏破して来年は好きな山をのんびり歩きたいと思っているが、再来年の年賀状はその中で何か良い写真で撮れたら使いたい。
最後に、今日の晩飯しは、宮城県では恒例のナメタカレイを神様にあげて贅沢な食事であったが、明日の我が家は昔から続く肉・魚は駄目の精進料理、ついでに餅もNGで質素な白飯ごはんを神様と一緒にいただくことになる。
みなさま、よい年超しを。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する