ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
sirius
さんのHP >
日記
2010年07月14日 18:17
未分類
全体に公開
剱が待ち遠しい
いよいよ一年ぶりの剱まであとニ週間。
今日は往きの新幹線と特急の乗車券・指定席券を買ってきた。
昨年は上野から寝台特急「北陸」で行けたけどご存じの通り
廃止になってしまってとても残念。
初日は早月小屋でテン泊なので夕方までに着けばいい。
東京7時発の新幹線で越後湯沢で特急「はくたか」に乗り換えて
富山に10時過ぎに到着。上市まで富山地方鉄道に乗って
最後は馬場島までタクシ−。お昼頃には着けるかな。
あとはお天道様に祈るばかり。どうか
ように。
2010-06-08 朝帰り
2010-08-02 黒部ダムでダムカレーを食す
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:265人
剱が待ち遠しい
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 剱が待ち遠しい
siriusさん、ご無沙汰です。
来週には梅雨前線も北上して、夏空が広がるのでは、と期待。晴れたらよいですね。
剱、また写真を楽しみにしています。
時間があれば、レストハウスのダムカレー、味見してコメント下さい。笑。
2010/7/14 20:43
osanpo
RE: 剱が待ち遠しい
sirius様
関東からだと、アプローチが長いですね。
アプローチ考えるだけで気が遠くなります。
それに比べると早月尾根なんてアサメシ前ですね。
←かわっているんでしょうね〜。
信州側から見える雪渓もいい感じになってきました。
晴れるといいですね。
楽しんできてください。
レポ、楽しみにしています。
2010/7/14 21:00
sirius
ダムカレ−食べてきます
こんばんわ、sowakaさん。
どうやら梅雨明けが近づいているみたい
なので日々期待が高まっています。
最終日、剱沢から黒部ダムへ下山します。
疲れた体に刺激的なダムカレ−。
楽しみにしています。
2010/7/15 1:09
sirius
アプロ−チも楽しみのひとつです
こんばんわ、osanpoさん。
そうですね、時間はかかるしお金もかかって
大変です。東京から馬場島まで直行のバスで
もあればいいんですが。・・・
富山までの夜行バスはあるんですが、寝付き
が悪いのでやめました。
まあ、登山口へ行くのも一苦労ですが、それ
より大好きな早月尾根を登って剱に登頂する
楽しみがあるので苦にならないですね。
黒戸尾根はやられるんですか?
次回はテン泊で行こうと考えています。
2010/7/15 1:52
サク姉
RE: 剱が待ち遠しい
登山口までの遠いアプローチが、
余計にやる気を起こさせますね!
頑張って下さい!
私はDVDで剣岳鑑賞
ダムカレーのレポも楽しみにしています。
2010/7/15 10:29
MATSU
RE: 剱が待ち遠しい
siriusさん、こんにちは。
早月尾根から劔沢ですか、良いですね
。
実は私もこの3連休で室堂から入ります。
同行者に初心者と、ベテランだけど体力の落ちた年配者がいるので、劔には登りませんが、「劔の勇姿を間近で見たい」との要望なので、別山か前劔、雷鳥沢の雪渓によっては、雄山でも良いかなと思っています。
でも、劔からの鳥肌が立つほどの展望は今でも鮮明に覚えていますので、そのうちに単独で再登したいですね。
2010/7/15 11:20
sirius
登山前の余韻
こんばんわ、sakusakuさん。
黒戸尾根や八ヶ岳の時は車で登山口まで数時間で
直行してしまうので登る前の余韻みたいなものが
あまり感じられません。でも北アルプスの場合、
夜行で行くことが多いので登山前の余韻を充分に
味わうことができます。やはり北アルプスは
登山口までのアプロ−チが長いぶん得られる喜び
も大きいですね。
ダムカレ−は味もですが、見栄えもしっかり観察
してきます。
2010/7/16 0:12
sirius
ちょっと残雪が心配です
こんばんわ、MATSUさん。
今年は雪解けが遅れて残雪が多いようです。
剱沢あたりまでいければ剱の展望も文句なし
ですが雷鳥坂の状況次第ですね。
いいお天気
になるといいですね。
楽しんできてください。
私も剱を堪能してきます。
2010/7/16 0:35
osanpo
RE: 剱が待ち遠しい
黒戸尾根
ヤマレコするまでほぼ無知でしたが
本年、狙うルートです。
(行ってみたいな〜よそのく〜に〜♪(長野県外))
もう登山準備でパソコン開いてないかな?
いってらっしゃ〜い。
2010/7/16 21:27
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
sirius
7月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
未分類(106)
訪問者数
91413人 / 日記全体
最近の日記
まさかの事態! レッカー車にけん引される
ついにきた!北アが雪化粧
松濤明没後70年、そして北鎌尾根
メスティンで炊飯
北アルプス南北縦断
三度日本海へ!
今夏の1週間休み
最近のコメント
ひとでなくてよかったですね。
borav64m [10/12 01:13]
きちゃいましたね
sirius [10/18 00:20]
もう冬山
55akira [10/17 23:07]
各月の日記
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
siriusさん、ご無沙汰です。
来週には梅雨前線も北上して、夏空が広がるのでは、と期待。晴れたらよいですね。
剱、また写真を楽しみにしています。
時間があれば、レストハウスのダムカレー、味見してコメント下さい。笑。
sirius様
関東からだと、アプローチが長いですね。
アプローチ考えるだけで気が遠くなります。
それに比べると早月尾根なんてアサメシ前ですね。
←かわっているんでしょうね〜。
信州側から見える雪渓もいい感じになってきました。
晴れるといいですね。
楽しんできてください。
レポ、楽しみにしています。
こんばんわ、sowakaさん。
どうやら梅雨明けが近づいているみたい
なので日々期待が高まっています。
最終日、剱沢から黒部ダムへ下山します。
疲れた体に刺激的なダムカレ−。
楽しみにしています。
こんばんわ、osanpoさん。
そうですね、時間はかかるしお金もかかって
大変です。東京から馬場島まで直行のバスで
もあればいいんですが。・・・
富山までの夜行バスはあるんですが、寝付き
が悪いのでやめました。
まあ、登山口へ行くのも一苦労ですが、それ
より大好きな早月尾根を登って剱に登頂する
楽しみがあるので苦にならないですね。
黒戸尾根はやられるんですか?
次回はテン泊で行こうと考えています。
登山口までの遠いアプローチが、
余計にやる気を起こさせますね!
頑張って下さい!
私はDVDで剣岳鑑賞
ダムカレーのレポも楽しみにしています。
siriusさん、こんにちは。
早月尾根から劔沢ですか、良いですね
実は私もこの3連休で室堂から入ります。
同行者に初心者と、ベテランだけど体力の落ちた年配者がいるので、劔には登りませんが、「劔の勇姿を間近で見たい」との要望なので、別山か前劔、雷鳥沢の雪渓によっては、雄山でも良いかなと思っています。
でも、劔からの鳥肌が立つほどの展望は今でも鮮明に覚えていますので、そのうちに単独で再登したいですね。
こんばんわ、sakusakuさん。
黒戸尾根や八ヶ岳の時は車で登山口まで数時間で
直行してしまうので登る前の余韻みたいなものが
あまり感じられません。でも北アルプスの場合、
夜行で行くことが多いので登山前の余韻を充分に
味わうことができます。やはり北アルプスは
登山口までのアプロ−チが長いぶん得られる喜び
も大きいですね。
ダムカレ−は味もですが、見栄えもしっかり観察
してきます。
こんばんわ、MATSUさん。
今年は雪解けが遅れて残雪が多いようです。
剱沢あたりまでいければ剱の展望も文句なし
ですが雷鳥坂の状況次第ですね。
いいお天気
楽しんできてください。
私も剱を堪能してきます。
黒戸尾根
ヤマレコするまでほぼ無知でしたが
本年、狙うルートです。
(行ってみたいな〜よそのく〜に〜♪(長野県外))
もう登山準備でパソコン開いてないかな?
いってらっしゃ〜い。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する