![]() |
神奈中バスが運転手不足により廃止を予定との事です。
(2027年3月廃止予定)
三ケ木〜月夜野は痛いですね。
代わりに乗り合いタクシーを運行予定との事ですが定員減りますし予約も必要となると手間かかりそうですね。
この乗り合いタクシーの状況が見えないので(今年の10月から運行予定)どの様になるかまだ分かりませんが三ケ木から焼山までのルートと時間によっては橋本(相模湖)からの接続がどうなのか心配ですね。
藤野駅〜和田も高尾山〜陣場山の縦走にも影響しますね。
運転手人員不足なので仕方ない部分もありますが残念ではあります。
神奈川中央交通が、運転手不足を理由として赤字路線廃止に動いていると、先週、陣馬山山頂の茶屋のご主人から知らされました
藤野駅〜和田は2027年には廃止予定と聞き驚きました
土曜日、日曜日、祭日の始発便が遅く、平日でも7時台なので、私も一度しか利用していません
でもこの路線のバス停付近にお店も出来たりしてるし、登山者が全くそれらに立ち寄れないとなると、折角の地域活性化にも水を差すでしょう
件のご主人も、その事を懸念なさっています
(地元民にはオンデマンドが走るらしいです。近いうちに説明会が開催されるから聞きに行くと仰っていました)
乗り合いタクシーであれば大型や中型免許ではなくとも運行できるのでその方向性なのかなとは思いますがやはり一般的な路線バスが無くなると観光客が訪れ難くなると思いますので地域活性化に水を指すと思います。
陣場山に関しては陣場高原下があるのでハイカーはそちらになってしまうかと思いますが藤野駅、和田方面からは厳しくなってしまいそうです。
先日、七ツ石小屋の宿泊客さんと丹沢縦走の話をしていて「三ケ木からのバスか廃止になる」と聞いて絶句!
以前、平日の昼過ぎに青根から月夜野発〜三ケ木行きのバスに乗ったらお客さんが私合わせて2人。(1人は地元のお婆ちゃん)
たしかに採算合わないですかもね。
でも休日の月夜野行きバスの満員っぷりを考えると、どっかのハイキングバスみたいに休日だけでも運転してくれないかなぁ?なんて思ってしまいます。
とりあえず私の目標としては、廃止前に土曜日ダイヤでこそ接続可能な「神奈中バス〜月夜野〜富士急バス」を利用して御正体山から山中湖に抜けるプランを実現させなければなりません。
月夜野の乗り継ぎですが富士急行バス側が今年の4月に時間変更したので土曜日は繋がらなくなってしまったとの事です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8008275.html
逆に平日が繋がったようなのでやるなら廃止前の平日となるみたいです。
この辺りのバス、ハイカーと通学学生(それもそんなに乗っていない…)以外の一般的なお客さんはほとんど乗っているのを見た事無いです。
道志だけにどうしようもないのか(スミマセン)
デマンドバスがどの様になるか分かりませんが使いづらくなりそうですね…
富士急バス、土曜ではなく平日につながるのですか?危うく土曜の月夜野バス停で立ち尽くすところでした(苦笑
月夜野で立ち尽くす事なくて良かったです☺
御正体山頑張ってください…といいたいところですが、あれ正直都留駅からのバス使った方がいいかも…。ハマイバ方面といい、富士急行バスさんは頑張ってくれてますよね。ありがたや。
赤鞍山などの上野原に向けた縦走も厳しいですね。
月夜野乗り継ぎ無いと大室山か犬越路抜けての西丹沢VCなんかが出来なくなりそうです。
富士急行はインバウンド効果と値上げで今の所維持してますね。神奈中も運賃上げて運転手の手当増やして待遇向上するなり手を打って欲しい所です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する