ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > kumahiroさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2025年 03月 01日 13:46未分類

初めての熊野古道歩き

昨日で無事本宮大社まで歩き通せて、今日は遠征最終日。滝尻王子まで歩いて、中辺路の赤線繋ぎをしようとも思ったけど、次回の達成感を残しておくために今日はのんびりすることにしました。お菓子の有名どころをいくつかまわってお土産を買いつつ、高山寺、闘鶏神社、知の巨人南方熊楠の顕彰館・邸宅を散策しました。高山寺
  32 
2023年 10月 17日 12:51未分類

四泊五日の北関東旅行から戻り 

今回の旅行はヤマレコユーザーのyamaonseさんとhayamaruさんと一部同行でした。 1日目、武尊山、そして下山後温泉巡り。2日目、古墳巡り、富岡製糸場、ドライブイン七輿、ガトーフェスタハラダなどのグルメ。3日目は一人で、四阿山と上田城に行きました。 ヤマレコユーザーのyamaonseさんとコ
  24   2 
2023年 09月 15日 16:15未分類

修理から戻ってきました モンベルサンブロックアンブレラ55

早くも修理されて、今日、モンベルの日傘が戻ってきました。三連休に間に合ってなによりです。残暑も10月半ばまで厳しいらしいので、山だけでなく、日常生活にも必要ですね。気軽に修理に出しやすいのがモンベルのいいところですね。 MYSTERY RANCH Wingman AFPは、a&fに行ったときに、在庫
  23 
2023年 09月 05日 11:46未分類レビュー(その他道具・小物)

サンブロックアンブレラ 55の修理へ

モンベル、サンブロックアンブレラ 55の折りたたみのときに押すプラスチック部分が壊れてしまいました。相方が使っているのも同じ部分が壊れたので、構造的に脆い部分なのかも。最近、相方の傘も修理に出したときに、そこの部分の修理依頼が多い、修理までに6週間はかかると言われました。日傘が一番ほしい秋に使えない
  31 
2023年 07月 18日 17:05未分類

伊吹山の登山道崩落のニュース

伊吹山でも登山道が崩落して通行止めになるとは考えてみたこともありませんでした。最近の雨の降り方はえげつないので、どんな山でも、山行前に、事前に登山道情報を要チェックですね。
  1   2 
2022年 11月 27日 18:07未分類

映画 人生クライマーを観る

今日は、シネリーブル梅田で、山野井泰史さんのドキュメント映画を鑑賞しました。山野井泰史さんの素晴らしさ、人間的魅力を改めて、感じました。奥さんの妙子さんについても改めて。 映画放映後の舞台挨拶に、武石浩明監督と山野井泰史さんが登場して楽しませてもらえました。武石浩明監督の経歴を知らなかったので、家に
  30   6 
2022年 11月 03日 18:01未分類レビュー(ザック・バッグ)

グレゴリー ズール 40 初使用

スマートウォッチは、なかなか決めきれないので、先週、とりあえずグレゴリーのズール40を買いました。ニューザックは、パリッとしていていいですね。今日の山行で使って大満足。メイン機室がスムーズに開け閉めしやすいので、ポケットをうまく使えばu字ファスナーはあまり使わないかも??これから冬服とか、嵩張るもの
  36   2 
2022年 10月 31日 12:05未分類レビュー(精密機器)

スマートウォッチについて考えてみる

iphone使用者の僕にとって、日常使いやヤマレコとの連携を考えるとapple watch ultraがいいが、登山中、時計単独だけで完結できない。 一方、山や運動での使用に重きをおくと、登山中時計単独で完結できて、耐久性、電池持ち、ソーラー充電可能なモデルがあることを考えるとgarmiのfeni
  37   2 
2022年 03月 26日 18:58未分類レビュー(ザック・バッグ)

ニューザック購入

今日は、ロッジにて、ミステリーランチ クーリー 25 を購入しました。 フロントから開けられるのとフロントにポケットがあるのがいいですね。 これからの日帰り登山がより快適になりそうです。
  3   2 
2017年 04月 23日 20:59未分類

咲くやこの花館

今日は、いろんな植物がみたくなり、鶴見緑地にある咲くやこの花館にいってきました。ここにきたのは花博以来ですから、27年ぶりですね。私にとって27年という月日はいろいろありましたが、東浦奈良男さんの毎日登山も大雑把に数えると27年毎日続いたのですから、本当にすごいものです。 さて、咲くやこの花館は、
  13   2 
2017年 03月 23日 12:38未分類

登六庵 復活

ふと、ライスカレーの登六庵さん復活してないかなあと思って、たまたま検索したら、、、 なんと、神戸新聞の記事がでてきて、登六庵さんが灘で復活していることを知りました。ロジックという名前の看板にされたようです。苦労されたようですね。あのライスカレーをもう一度食べたいとずっと思っていました。六甲に行く楽
  8 
2014年 05月 12日 00:33未分類

登六庵 閉店

先ほどヤマレコの記録とネットで、登六庵が閉店になったことを知ってびっくり。あそこのカレー好きだったのになあ。二度と食べられないのが残念。どっかで復活してほしいなあ。六甲山の楽しみがまた一つ無くなってしまいました。
  5