|
|
|
山メシの極意だ!!
基本的には担ぎあげられる食材と器具を全く考慮しなければ、
水場のあるキャンプ場やテン場では何でも作ることができる。
中華でも洋食でも和食でも・・・・・。
しかし現実には長いアプローチや急登を考えれば、担ぎあげられる
食材や器具は制限され、それが縦走だったりBC連泊ならなおさらだ。
冬や晩秋なら鍋でいいが・・・。どちらも2日目の生ものはNGかな。
いかに軽い食材と少ない器具で美味しいものを作るか。日々考え
ながら毎日の食事を考えている。これは家族の食事を考えるより
楽しいく難しい一面もある。
もちろんコンビニおにぎりだけで済ませる山歩きもあるが、時間的に
余裕がある山行なら山上でなにか調理して食べたい。
簡単で見栄えがあって食べ応えのある山メシへの道は険しく遠い

katatumuriさん、ご無沙汰です。いつも拝見しています。山めしのレパートリーの豊富さに!
1人暮らしなので、katatumuriさんの山めしメニューは、私の夕食メニューです。最近、家庭料理の日記が少ないように思えますが。
Mikuniさん、こんばんは!
こちらこそご無沙汰しております。
島根暮らしもいかがですか?
最近、山メシ山行にお誘いを受けることが多くなり、
なにか新しいものと日々頭を悩ませております。
毎日の家庭料理も新メニューを『逐次』導入して
おります。家族には「またこれっ!」などと言わせ
ないのをモットーにしておりますから・・・・。
機会があれば日記にもアップしますので、
その節は島根でもお試しを
山で食べるご飯は何故かおいしいんですよね
それにビール
katatumuri師匠の同じように、おうちでの料理は山メシに使えないかといつも試行錯誤。
私の「山メシ」はstay飯やstay鍋といわれ、期待されている?ので、それなりにレシピを考えたり、雑誌やネットで情報を得るなど工夫しています。
まあ、日帰りかせいぜい1泊か2泊なので少々食材が重くても美味しいもののためならとザックに詰め込んでいます。
最近は、数人のパーティでいくことも多く、つい張り切りすぎて、たくさんの食材やビールで、ザックはパンパンで歩荷状態が多いですが…
それも山仲間のおいしいというひとことのため。
これからもおいしい「山メシ」を食べるため
山へ行きましょう!(あれっ)
もとい、素晴らしいお山にいって、「山メシ」も楽しみましょう!
どっちでもいいですね(笑)
次は何処のお山で楽しみましょうか?
こんばんは、stayさん!
忘れてました、食材や器具の他にも。
お酒です
いつも美味しい山メシをありがとうございます。
「stay飯」「stay鍋」はもうブランドですね
皆様からの期待とプレッシャーが大きいです。
ぜひまた美味しい山旅をお願いします
おはようございますkatatumuriさん
私は自宅では、鍋とお好み焼き&たこ焼きぐらいしか飯の手伝いはしません・・・なので、山では少しでもと未熟なりに頑張ってます。日帰り&一泊なら、ガッツを入れてボッカしますが、二泊となると・・・
乾物格安メニューの開発を願います!!
yokoyanさん、おはようございます!
自分も2日目3日目以降の食材に悩みます
冷蔵庫はないし保冷パックも解けてるし・・・。
乾物? 高野豆腐、切り干し大根、かんぴょう・・・
パスタは水が大量にいるし・・・。
ここはやっぱり「米
ピラフ、パエリア、炊き込みご飯etc。
でも肉がないと力出ません。
まあ考えますわ。
食材として、こんなのどうですか?http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0015XNN46/ref=mp_s_a_1_2?qid=1442532672&sr=1-2&pi=SY200_QL40&keywords=%E5%A4%A7%E8%B1%86+%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%83%88&dpPl=1&dpID=514lsTbMHhL&ref=plSrch
これも、水が要りますね・・・
おはよーございます。
まだ一度も味わってないmaroです。
日々山飯を考えてはるんですね〜さすが。
今日の晩ご飯はもずくと納豆の私とは全然。。。
お恥ずかしい
Le katatumuri を戴きたく一度どこかご一緒願いますね
marochicchiさん、こんにちは!
1日3食(家人には朝晩ですが)作るのがkatatumuriの役目。
日々の献立を山メシに流用できるものがないかちょこっと考えて
いるだけです。
もずくと納豆でも自分が欲し、美味しいと思えればこれはこれで
立派なメニュー。時間は決まっているので、調理に割くか、
それ以外に回すかは個人の自由。
まあ難しい話はどうでもよく、お山でもお家でも自分が美味いもの
を食べたいです
怖いところがダメなkatatumuriですが、ぜひご一緒させてください。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する