ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
katatumuri
さんのHP >
日記
2011年09月06日 17:13
ひとりごと
全体に公開
久々の快晴
台風12号は近畿各地に想像を絶する大雨をもたらし、大きな被害が出た。
3月にヤマレコメンバーと登った大峰山・山上ヶ岳の麓、奈良県天川村も被害を受けたとの報道があった。
やっと出た晴れ間。捜索活動や復旧工事が進むことを期待する。
あわせて亡くなられた方々のご冥福をお祈りする。
2011-08-23 NHK山ガール講座!!
2011-09-19 天気予報はずれ
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:222人
久々の快晴
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
miccyan
RE: 久々の快晴
katatsumuriさん こんばんわ。
紀伊半島は、元々雨が多いのですが、今回の台風の
被害は、想像を超えた被害ですね。
ただただ、早期の復旧と亡くなられた方々のご冥福を
祈るばかりです。
2011/9/6 21:28
katatumuri
RE: 久々の快晴
miccyan、こんばんは。
だいぶ構えていたのですが、幸いなことに大阪は拍子抜けするほど雨も降らず風も吹きませんでした。
その分、紀伊半島は大変な雨で被害が甚大でした。
8日の登山、林道や山道で崖崩れが起こってるかもしれません。
もし決行なら十分注意して無理をしないで行ってきてください。
2011/9/6 21:47
miccyan
RE: 久々の快晴
こんばんわ。8日は大丈夫そうですが
katatsumuriさん 覚えておられるとは思いますが
大山山頂への途中谷を隔てて見えてたギザギザの山
(三鈷峰)へ10月に予定してますが、
大雨の被害が予想以上で
場合によっては中止かもしれません。ちなみに
下りに使ったコースが通行止で大山山頂へは、往復するしかないそうです。
2011/9/6 22:01
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
katatumuri
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
ひとりごと(477)
のんびり(305)
メニュー(87)
フィルレコ(0)
ひとりごと(3)
未分類(21)
未分類(73)
訪問者数
272605人 / 日記全体
最近の日記
チキンステーキ🍗
誕生日おめでとう!・・・・
チキンカツ!・・・・
暑い日は和食!・・・
中華焼きそば!・・・
大好物!・・・
冷やしカレーうどん!・・・
最近のコメント
SARUMANさん、ありがとうございます
katatumuri [07/22 12:34]
おめでとうございます!
SARUMAN [07/22 12:11]
あーヤ、さん、こんばんは!
katatumuri [07/19 18:51]
各月の日記
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
katatsumuriさん こんばんわ。
紀伊半島は、元々雨が多いのですが、今回の台風の
被害は、想像を超えた被害ですね。
ただただ、早期の復旧と亡くなられた方々のご冥福を
祈るばかりです。
miccyan、こんばんは。
だいぶ構えていたのですが、幸いなことに大阪は拍子抜けするほど雨も降らず風も吹きませんでした。
その分、紀伊半島は大変な雨で被害が甚大でした。
8日の登山、林道や山道で崖崩れが起こってるかもしれません。
もし決行なら十分注意して無理をしないで行ってきてください。
こんばんわ。8日は大丈夫そうですが
katatsumuriさん 覚えておられるとは思いますが
大山山頂への途中谷を隔てて見えてたギザギザの山
(三鈷峰)へ10月に予定してますが、
大雨の被害が予想以上で
場合によっては中止かもしれません。ちなみに
下りに使ったコースが通行止で大山山頂へは、往復するしかないそうです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する