![]() |
古来「八」という数字は数が多い、たくさんを表すという。例えばいろいろなものに神が宿るので「八百万(やおよろず)の神」、江戸には多くの橋があったので「お江戸八百八橋」、いろいろな野菜を売るので「八百屋」などなど。八宝菜は中華だが日本と中国、根は同じじゃないかな🙄。八宝菜にはいろいろな具が入る。豚バラ、むきエビ、うずらたまご、タケノコ、干しシイタケ、ピーマン、ニンジン、白菜を準備。ちょうど8品目。あとはサッと炒めて中華スープで煮込み水溶き片栗粉でとろみをつければ完成。それでは熱々をビールでいただきます😋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する