ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ゴーゴー
さんのHP >
日記
2016年10月17日 17:00
未分類
全体に公開
まだまだ足りないボランティア
先週、2度目の小川地区に雫石のボラバスで行ってきました。
今回もリーダーを任せられての作業でした。
被災から1か月半も経つのに、一度もボランティアが入って
いない家で、ゴミ出しからのスタート。
濡れた畳は大人4人で持つ、というのが基本ですが、重くて
6人でないと持てませんでした。
しかし、2週間前は牛舎と水槽の泥出しをしているので、何故、
人家が後回しになっているのか?
岩泉の社協はうまく稼働していないのでは?
いずれ、まだまだ全然足りていません。
2016-09-29 災害ボランティア
2017-02-13 雪灯り
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:413人
まだまだ足りないボランティア
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ytk340
RE: まだまだ足りないボランティア
お疲れ様でした!
私がお手伝いしている安家地区を統括しているボランティア団体の方が最近、小本や小川地区でニーズ調査をしているそうです。
岩泉は確か本州で一番広い町だったと記憶しています。
その広い町内に被災家屋や集落が点在しており、社協だけではすべてに手を差し伸べられる状況ではないようです。gogoさんが見たような現実が、実際にはまだあるようですね。
雪が降る前になんとかならねぇべが・・・。と、思いつつ山に行ってしまいました。
2016/10/17 18:16
ゴーゴー
RE: まだまだ足りないボランティア
お疲れ様です。
ひーさん、かな?
雫石豪雨の時にお世話になりました。
岩泉は、たしか香川県と同じくらいの面積だったかな?
9月いっぱいで治療を終了し完治したと思ったのですが、
ウォーキングをしたら、また痛みが再発。
山登りは、まだまだ無理っぽいです。
そういうわけで、ここもさっぱりログインしていません。
10月30日(日)も雫石でボラバス出しますよ。
2016/10/17 18:41
ytk340
RE: まだまだ足りないボランティア
ピンポーン!
そう言えば先週お会いした際に、雫石の水害の時の話もされていました。
2016/10/17 20:24
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ゴーゴー
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山道具(19)
写真(2)
山への想い(38)
山飯(2)
未分類(18)
訪問者数
29384人 / 日記全体
最近の日記
BSにっぽん百名山
男助山入山規制中
2度目のアップ
災害ボランティア
秋田駒ヶ岳山開き
ボヘミアンラプソディー
「安全のための知識と技術 公開講座」㏌盛岡
最近のコメント
あと、2時間ドラマの地方での殺人事件も。
ゴーゴー [10/12 17:43]
あーなんかわかります、地元だと夫婦でテレ
鷲尾健 [10/12 16:07]
RE: ボヘミアンラプソディー
ゴーゴー [11/17 22:58]
各月の日記
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
お疲れ様でした!
私がお手伝いしている安家地区を統括しているボランティア団体の方が最近、小本や小川地区でニーズ調査をしているそうです。
岩泉は確か本州で一番広い町だったと記憶しています。
その広い町内に被災家屋や集落が点在しており、社協だけではすべてに手を差し伸べられる状況ではないようです。gogoさんが見たような現実が、実際にはまだあるようですね。
雪が降る前になんとかならねぇべが・・・。と、思いつつ山に行ってしまいました。
お疲れ様です。
ひーさん、かな?
雫石豪雨の時にお世話になりました。
岩泉は、たしか香川県と同じくらいの面積だったかな?
9月いっぱいで治療を終了し完治したと思ったのですが、
ウォーキングをしたら、また痛みが再発。
山登りは、まだまだ無理っぽいです。
そういうわけで、ここもさっぱりログインしていません。
10月30日(日)も雫石でボラバス出しますよ。
ピンポーン!
そう言えば先週お会いした際に、雫石の水害の時の話もされていました。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する