![]() |
![]() |
我が家の庭の花にも季節の移り変わりが見られ始めました。
プランターのヒマワリは、ここのところの日照不足でまだ開花していない蕾もあります。
代わりにホオズキが色付き始めました。
信州の短い夏は、お盆が過ぎれば朝晩は涼しくなって日に日に秋の気配を感じるようになります。
今朝、近所のコンビニへ買い物に川辺の道を通ると、連日の雨により千曲川も「ゴォゴォー」と低い轟音を響かせ川端一杯に増水していました。
北陸新幹線の高架橋にも濁流がぶつかり、激しいしぶきをたてていました。
2年前の台風19号で千曲川が氾濫し、長野市の長沼地区が水害を受けた際は、妻の実家も床上まで浸水してしまい、一週間ほど復旧の片付けの手伝いに通いました。
近年、「観測史上初」や「100年に一度」などといった水害が毎年発生しています。
地球環境の急激な変化のまえには、人間の治水対策など到底追い付くこてなどできません。
蕾のヒマワリをみながら、日本の四季にも少しずつ変化が目に見える形で現れてきているのかなっと思った朝でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する