![]() |
例年に無く早い 梅雨明けとなった関東甲信越ですが、台風4号の影響により私の暮らす長野県では昨日から雨が降っていました。
久しぶりに街で過ごす休日、雨のおかげで暑さは和らぎ過ごしやすい。
しかし、先週までの暑さはなんだったのだろうか!
暑がりの私は2500mを超える八ヶ岳でも半袖1枚で「暑ちー暑ちー(;>_<;)」と喘いでいました。
ラニーニャ現象やらエルニーニョ現象やら最近は世界規模の気象現象の影響を毎年のように聞いているように思います。
日本には「二十四節気・七十二候」という移ろう季節をこまやかに記した「暦」があります。
「少しずつ暑さが増していく」とか「日に日に空気が冷たくなる」という移ろう季節の“間”を感じる事ができる情緒ある日本の四季はいつからこんなにも極端で忙しない無い物になってしまったのでしょうか( ´-`)
そりゃ貴重な高山植物も数を減らす訳ですね!害獣による食害?それもあるでしょうが地球規模の気象変動を引き起こしているのは他ならぬ私達人間ですよね!
戦争なんてしてる場合とちゃうやろ!
国土?歴史?宗教?人種?全て人間の尺度での考えたイザコザの種ですよね。真に戦うべき相手は何なのかそろそろ気が付いて欲しいものです。
雨上がりの夕暮れ、浅間山を眺めながら思った無知なおっさんのボヤキです。
【写真】夕暮れ雨雲が晴れた浅間山
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する