![]() |
![]() |
![]() |
今年は10月の下旬に初冠雪を観測してからしっかりと白く積もったのは3回目でしょうか。
私の地元では浅間に三度雪が積もれば麓にも雪が降りだすと言われています。
そろそろ冬支度をする季節になりました。
てな訳で恒例の爪研ぎをしました。(猫じゃないです)
アイゼンは毎年雪山シーズンが終わると、綺麗に洗いよく乾燥させてから錆止めをして保管しているのですが、翌年出してみると錆が出ていることがありますよね。
どうしても爪は磨耗してコーティングが剥がれてしまう箇所なので保管環境が悪いと酸化して錆が出てしまいます。アイゼンが入る大きさのタッパーにシリカゲル(乾燥剤)を入れて保管すると湿度の影響を受けにくいかもしれないですね。
5-56をつけた耐水サンドペーパー2000番で表面の薄い錆は取れます。入りくんだ箇所はスポンジの研磨材などが使いやすく綺麗に仕上がります。
最後に磨耗して丸くなった爪にヤスリがけをしてエッジを立てて仕上げます。
塗装が剥がれていない箇所はヤスリをかけてしまうと傷がつき本来の錆止めコーティングが剥がれてしまうので研いちゃダメ!
錆が深くまで侵食してしまうと爪の欠けや折れ、変形などの致命的な欠損につながるので、保管時や使い始める前にメンテナンスは大事なことですよね。
何より新雪につけた自分のトレースが錆で茶色だとちょっと嫌だな(^^;
今年も雪を踏みしめる喜びを待ちわびながら爪研ぎをしています(* ̄∇ ̄*)
[写真1]やっぱり錆びてた!
[写真2]before after
[写真3]今日は片足で終了(^_^;)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する