![]() |
![]() |
![]() |
今年の冬は地域によって雪の振り方がかなり違った冬前半でした。
豪雪地域は例年以上の降雪になっている地域もあれば、太平洋側は晴れの日が続き乾燥している地域もありました。
今日は南岸低気圧の影響で私の暮らす長野県東部は午前中から雪が降り始めました。
私の地元では今日のような雪は「上雪」(かみゆき)と言います。
長野県はどこも高地で雪の多いイメージが強いですが、東西南北で気候がかなり違うので雪の降りかたも異なります。
信越地域や岐阜県境のアルプスは雪深い豪雪地域ですが、東信地域は3000m級のアルプスと2500m級の浅間山や八ヶ岳などの山々に二重に囲まれている為、あまり大雪を降らせる雪雲はやって来ないのです。
しかし、南岸低気圧の場合は湿った雪が積もり、まとまった積雪になることがあります。
東信地域では春先の2月、3月の方がドカ雪が降り一晩で銀世界になることがあります。
こんな雪の週末に限って残業でした(ToT)
明日は早出して、まずは会社の雪かきですね(^_^;)
新雪は不安定です!明日1日は雪が落ちつくまで雪崩の危険性が高まります。今週末山に向かわれる方は、いつも以上に注意が必要ですね。
日曜日は天気が良さそうなので私も新雪をラッセルしに行きたいと思っています。安全登山で雪山を楽しみたいですね(≧∇≦)b
【写真1】今朝の駐車場
【写真2】昼の駐車場 雪が積もり始めた
【写3真】帰りの駐車場 車のドアを開けると雪が雪崩る!
(^^)
まだまだ二月 の雪 きますもんねぇー
今日暖かくなり日向の雪はすっかり溶けてしまいましたね(^o^)
今シーズン後半はどうなるのでしょうか、まだまだ雪山を楽しめそうですね♪
長野を離れてから、久しぶりに聞きました😄
お仕事お疲れ様です👍
かみゆきと言うのはやはり長野県民だけなんでしょうかね(^_^;)
春の雪のように湿った纏わりつく雪で、雪かきが大変です(;´д`)
地方によって色々な雪の呼び方があるんでしょうね。
私の嫁さんは北信出身なのですが、東信と北信では方言も同じものが多いように思います。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する